タイトル候補
- 【震災】「立川断層帯」など3箇所で地震発生確率が上昇か
- まさか埼玉にも断層があるとは
【震災】「立川断層帯」など3箇所で地震発生確率が上昇か
ニュース速報板
(6/259)
- 29:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/06/10(金) 00:19:38.62 ID:hlmWQ0kL0 << 42 52 64 124 127
-  まさか埼玉にも断層があるとは 
 埼玉最強だと思ってたのにこわい
- 42:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/06/10(金) 00:26:19.83 ID:8nV8FCylO << 127
-  >>29 
 立川断層は所沢入間飯能辺りだけだぞ。
- 52:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/06/10(金) 00:34:33.65 ID:M/w4FmD10 << 53
-  >>29 
 埼玉は荒川沿いが津波で浸水する可能性もあるし最強でも何でもない
 それに夏暑すぎだろ
- 64:名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/06/10(金) 00:41:18.79 ID:BcYt1T2Q0 << 95 124
-  >>29 
 関東大震災
 
 
 
 南方大地震のときはチバラキのガードは無いぞ。
- 124:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/06/10(金) 04:48:47.34 ID:sbFdsKS80
-  >>64 >>29 
 三陸〜房総沖で最大M9、想定地震規模引き上げ 政府調査委
 2011/6/10 2:26 印刷
 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E2E3E0E4E2E2E2E3E2E2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
 
 政府の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は9日、
 30年以内の巨大地震の発生
 確率を予測する長期評価を大幅に見直す方針を決めた。
 
 まず三陸沖から房総沖の海溝寄りで巨大津波を起こす地震の想定規模を
 従来のマグニチュード(M)8.2から8.6〜9.0に引き上げた。
 
 30年以内に発生する確率は20%程度。
 ————————————————————
 30年以内に
 確実に起きるといわれている、おもな大地震と確率
 
 東海大地震 80%以上
 
 関東直下型大地震 70%以上
 
 東南海・南海大地震 50%
 
 new! 関東東方沖での、M9クラス 20%
 
 
 
- 127:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/06/10(金) 05:23:06.72 ID:mYirK//Z0 << 129
-  >>29>>42 
 さいたまの大本命,綾瀬川断層が控えてますから
 
 正直言って,この3つの中では双葉が一番動きそうな気がする
0 件のコメント:
コメントを投稿