2011年9月15日木曜日

【調査】71%が「姑息」の意味を「ひきょう」と間違い 80%が「声を荒(あら)らげる」という慣用句を「荒(あ)らげる」と間違い…

ニュース速報+板 (26/212)

1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2011/09/15(木) 21:23:07.92 ID:???0 << 17 190

「姑息(こそく)」の言葉の意味を71%の人が誤用し、「声を荒(あら)らげる」という慣用句を
「荒(あ)らげる」と間違える人は80%に上ることが15日、文化庁の2010年度国語に関する
世論調査で分かった。

「言葉遣いに関心がある」と答えた人は06年度調査より4ポイント増えて81%に上ったが、
「来れる」「見れる」など本来、正しくない「ら抜き言葉」を使う割合も増えた。文化庁は「メディアの
影響で言葉への関心が高まる一方、言葉が変化していると感じる人も増えている」と分析している。

言葉の意味を尋ねる質問で、「姑息」を「一時しのぎ」と正しく回答したのは15%にとどまり、
71%が「ひきょうな」と誤った。「号泣する」を48%が「激しく泣く」と間違え、「大声を上げて
泣く」と正解したのは34%だった。

慣用句の使い方では、大きな声を出すことを本来の「声を荒(あら)らげる」と答えたのは11%
しかおらず、80%は「荒(あ)らげる」とした。することや話題がなくなって時間を持て余すことを
「間が持てない」と正解したのは29%で、「間が持たない」と間違った人は61%に上った。

「雨模様」を「雨が降りそうな様子」と正しく答えたのは43%で、48%は「降ったりやんだり
している様子」と誤った。世代別の正答率は16〜19歳が63%、60歳以上53%に対し、40代は
29%。若年層の正答率が高い言葉も目立ち、文化庁は「誤用を学校で取り上げるようになったからでは
ないか」とみている。

ら抜き言葉では、「来れる」は05年度調査に比べて8ポイント増え43%、「食べれない」は
8ポイント増の35%。「見れる」を使う人は、本来の「見られる」とほぼ同じ47%となる一方、
「考えれない」を使う人は8%だけだった。

また、アイヌ語や沖縄語など消滅の危機にある言語や方言を守る対策が必要と考える人は50%。
大阪と神戸のローマ字表記についての質問では50%以上が、長音の記号が付いた「■saka」
「K◆be」が読みやすいと答えた。

▽日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110915-835481.html
17:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:28:14.28 ID:lYAIvU2L0 << 66
スポーツ新聞の読者レベルでは、「えっ、間違いだったの?」と言う奴がほとんどだろう。

>>1
>※■=マクロン付きO、◆=マクロン付きO小文字
これが抜けてるぞw
66: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2011/09/15(木) 21:33:27.25 ID:???0
>>17
あぁ、ごめんなさい
指摘ありがとうございます
4:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:25:08.03 ID:ftg0RV2D0 << 190
姑息ってのはせこいってこと。卑怯とは違う。
190:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:46:29.75 ID:MFm1qiR50
>>4
一時しのぎの意味だって>>1に書いてあるだろ・・
5:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:25:33.88 ID:5bqZTgPv0 << 19 20 88
文化は変化していくもんだろ
19:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:28:21.78 ID:y7med3Vo0
またこのたぐいの調査か
>>5様の言うとおり文化は変化するの
どうせ週末の風俗通いが趣味の公務員の調査だろうがね
図星だろ
20:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:28:38.64 ID:jq+a9Iwb0
>>5
そうだけど、変える必要が無いなら古来の使い方の方が趣があっていいと思うよ
88:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:35:54.86 ID:EiFd1FoU0 << 210
>>5
ただの無知な誤用を文化の変遷と言い換えるのは
文化への冒涜
210:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:48:29.61 ID:JMNdZNe00
>>88
ならばサムライはサウルアビとちゃんといいなさい

東海を日本海と捏造するのもやめなさい

文化を冒涜するものは死ぬ
40:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:31:30.40 ID:ggPn3gUg0 << 76 95 108
大阪弁講座 第一回「なんや」
今回はイントネーションやアクセントによって多彩な意味を持つ「なんや」について
扱います。例文では客が「コレなんや」と言おうとして間違えて「なんやコレ」と
言ってしまい店主とケンカになってしまいます。大阪弁では語順が入れ替わると
大変失礼な言い方になってしまう事があります。気をつけて使いましょう。

客「なんやコレ」        (何ですかこれは)
商「なんやと!」       (何を言っているんだ!)
客「『なんやと』ぉ!?」     (「何を言っているんだ!」だって!?)
商「なんや!?」         (何か言いたい事でもあるのか!?)
客「なんや!?」         (何でそんなに怒るんだ!?)
商「なんや!?」         (何だやる気か!?)
他「なんや」          (何事だ)
他「なんやなんや」      (何が起きたのだろう)
他「なんやケンカやて」    (何だかケンカだそうだ)
他「なんや」          (なんだそうだったのか)
客「なあんやあ」        (※威嚇の声)
商「ねえあんやあ」      (※威嚇の声)
警「もうなんやなんや」    (まぁいい加減にしなさい)
警「なんや?なんやねん」  (何があったんだ?)
商「なあーやねん!」      (何で関係ない人間が入ってくるんだ!)
警「なんやねんてなんや!」 (関係ないとは何だ!)
商「なんや!」         (お前もやる気か!)
客「なんやーーーーー!」  (※怒りを爆発させた声)
76:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:34:34.72 ID:uAkRixz20
>>40
なるほどなぁ、勉強になるなぁ
95:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:36:15.97 ID:31G8XVPa0
>>40
ワカンネww
108:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:37:50.30 ID:5xycsBCD0
>>40
大阪弁と違います
河内か泉州弁です
65:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:33:22.45 ID:8nz1Gjs60 << 97 109 143
新た(あらた)
新しい(あたらしい)←あらたしいが言いにくいからこうなった
97:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:36:26.62 ID:erZlu1dM0
>>65
だったら、新たに(あたらに)新井さん(あたいさん)新める(あたらめる)に
統一するべき。
143:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:41:25.88 ID:QpmhZxbd0
>>65
新める(あたらめる)→あらためる→(改める)
と聞いたぞ
109:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:37:59.32 ID:yX7dG5RF0 << 123
>>65
秋葉原も、むかしは「あきばはら」だったんだって?
123:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:39:17.07 ID:1slKLyve0
>>109
みたいだね。
112:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:38:22.20 ID:EWb07vTo0 << 129 141 144 156
「あららげる」みんな「あらげる」って言ってんじゃね
「体育」だって誰も(たいいく)なんて言ってるやついないじゃん
129:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:40:07.28 ID:erZlu1dM0
>>112
俺はちゃんと「じょおう」って発音してるぞ。
141:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:41:15.17 ID:CENbO9e+O
>>112
men's eggモデルのうめしゃんが言ってたサンキュー理論だw
144:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:41:30.76 ID:jq+a9Iwb0
>>112
()の使い方も知らんのか
156:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:43:09.02 ID:VnjJU56EO << 196
>>112
体育は たいーく だよネ

水族館は すいぞっかん だよネ
196:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:46:54.92 ID:jq+a9Iwb0
>>156
たーいく、じゃね?
159:名無しさん@12周年 2011/09/15(木) 21:43:28.26 ID:tw6WWPHR0
まぁ、日本の首相が漢字読めないくらいだからなぁw




0 件のコメント:

コメントを投稿