ニュース速報+板 (43/356)
1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/06/27(水) 17:04:40.68 ID:???0 << 16 24 31 59 62 104 141 152 322
米Googleは26日(現地時間)、同社の「Google X Labs」が人間の脳をシミュレーションする 研究で大きな成果を挙げたと発表した。コンピューターが猫を認識する能力を自ら獲得 することに成功したという。
自動運転車の研究などでも知られる同研究所は、人間の脳の働きをシミュレーションする ために大規模なネットワークを用いる新たの方法を開発。このシステムにYouTubeの動画を 1週間見せつづけたところ、猫がどういうものかを学習し、猫を認識できるようになったという。
従来の技術でもコンピューターに画像を見分けさせることは可能だが、例えば人間の顔を コンピューターに自動選別させるには、人間の顔がどういうものかを人間がコンピューターに 教育する必要がある。しかし、今回の研究成果では、コンピューターは猫がどういうものであるか 人間に教えられること無く、自力で理解した。これは機械学習の「self-taught learning (自己教示学習)」と呼ばれるものだという。
こうした研究は画像の識別だけでなく様々な分野への応用が期待される。今回の研究では 1万6000個のCPUを接続したが、人間の神経回路は100兆もの接続があるとされる。したがって 「研究はまだ成長の余地がたくさんある」とGoogleの研究者は語っている。 http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/27/90985.html
※画像:Googleが発表した猫の画像
自動運転車の研究などでも知られる同研究所は、人間の脳の働きをシミュレーションする ために大規模なネットワークを用いる新たの方法を開発。このシステムにYouTubeの動画を 1週間見せつづけたところ、猫がどういうものかを学習し、猫を認識できるようになったという。
従来の技術でもコンピューターに画像を見分けさせることは可能だが、例えば人間の顔を コンピューターに自動選別させるには、人間の顔がどういうものかを人間がコンピューターに 教育する必要がある。しかし、今回の研究成果では、コンピューターは猫がどういうものであるか 人間に教えられること無く、自力で理解した。これは機械学習の「self-taught learning (自己教示学習)」と呼ばれるものだという。
こうした研究は画像の識別だけでなく様々な分野への応用が期待される。今回の研究では 1万6000個のCPUを接続したが、人間の神経回路は100兆もの接続があるとされる。したがって 「研究はまだ成長の余地がたくさんある」とGoogleの研究者は語っている。 http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/27/90985.html
※画像:Googleが発表した猫の画像
31:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:13:23.97 ID:qvsVoQ7N0
59:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:20:04.51 ID:e+Jpjkqv0
>>1
グロ注意
グロ注意
104:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:30:33.75 ID:iYw745w90
152:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:45:32.60 ID:D/kXkMUQ0
>>1
コンピューターは猫を知らないわけだから、
分類された物の中に猫がまとまってたことに人間が気づいたってことでしょ?
だから、コンピューターが猫を認識したのではなくて、
猫の動画に一定の規則があることをコンピューターを使って証明したと言うのが正しい。
コンピューターは猫を知らないわけだから、
分類された物の中に猫がまとまってたことに人間が気づいたってことでしょ?
だから、コンピューターが猫を認識したのではなくて、
猫の動画に一定の規則があることをコンピューターを使って証明したと言うのが正しい。
322:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 19:46:30.87 ID:hYCJI/ch0
62:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:20:46.28 ID:eBxMhwjl0 << 66
66:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:21:59.67 ID:lRHEoCbw0
42:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:15:45.37 ID:DtLWDyPU0
52:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:17:57.89 ID:305TKxKr0
>>36
ドラえもんの始まりです
ドラえもんの始まりです
54:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:18:47.50 ID:htmGHp/w0
>>47
人間に意識があると思ってる奴も多いぞ。
人間に意識があると思ってる奴も多いぞ。
63:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:21:17.55 ID:sL91OCXxP
256:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:28:47.21 ID:WbZWJYVy0
>>49
ちょっとかっこいい
ちょっとかっこいい
309:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 19:40:40.83 ID:V0Yiziih0
学習データとしてyoutubeの映像を与えて、
勝手にその映像の中から「猫というものが何か」がわかるようになったってこと?
事前に猫の画像を与えることなしに
勝手にその映像の中から「猫というものが何か」がわかるようになったってこと?
事前に猫の画像を与えることなしに
72:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:22:51.51 ID:C/eeWLZv0
>>67
古典的な教師付き学習じゃない?
古典的な教師付き学習じゃない?
135:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:39:50.04 ID:/3Bxr5wT0
>>67
要するに大量の動画のなかから「Cat」と書かれているものを見つけ、そこに映っているものから共通する概念を抽出したということじゃね?
要するに大量の動画のなかから「Cat」と書かれているものを見つけ、そこに映っているものから共通する概念を抽出したということじゃね?
158:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:48:02.99 ID:XCvYvjWYO
160:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:48:20.93 ID:UQywweR+0 << 166
166:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:49:25.08 ID:udg34Tzb0
>>160
それ人工無脳じゃないの
それ人工無脳じゃないの
猫は何となく分かるんだけど、
犬の特徴って何?
あまりにもいろんな犬がいて、共通点が良く分からないんだよな。
俺の場合、4本足で、知っている動物以外は犬って感じだわ。
犬の特徴って何?
あまりにもいろんな犬がいて、共通点が良く分からないんだよな。
俺の場合、4本足で、知っている動物以外は犬って感じだわ。
178:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:53:41.83 ID:htmGHp/w0
187:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 17:55:53.13 ID:SEuxMRJC0
205:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:03:38.13 ID:sL91OCXxP << 223
Using large-scale brain simulations for machine learning and A.I.
http://googleblog.blogspot.jp/2012/06/using-large-scale-brain-simulations-for.html
上のblogを読むとおおざっぱにこんなことのようです。
> 学習:
> 空っぽのニューラルネットを用意してラベル(catだとかdogだとかの識別情報)を
> つけないランダムな動画を見せ続け、動画の特徴に応じて複数の分類群に割り
> 当てさせる。
>
> 評価:
> 一定期間学習したニューラルネットに複数の猫画像を見せて特定の分類群にあてはめられる
> ことを確認する。
>
> これでランダムな動画から猫の特徴が抽出されたことになる。
Self-taught Learning: Transfer Learning from Unlabeled Data
http://www.cs.stanford.edu/people/ang//papers/icml07-selftaughtlearning.pdf
deep learning
http://deeplearning.stanford.edu/wiki/index.php/UFLDL_Tutorial
>>170
飼い主が神様だと思っているのが犬
自分が神様だと思っているのが猫
http://googleblog.blogspot.jp/2012/06/using-large-scale-brain-simulations-for.html
上のblogを読むとおおざっぱにこんなことのようです。
> 学習:
> 空っぽのニューラルネットを用意してラベル(catだとかdogだとかの識別情報)を
> つけないランダムな動画を見せ続け、動画の特徴に応じて複数の分類群に割り
> 当てさせる。
>
> 評価:
> 一定期間学習したニューラルネットに複数の猫画像を見せて特定の分類群にあてはめられる
> ことを確認する。
>
> これでランダムな動画から猫の特徴が抽出されたことになる。
Self-taught Learning: Transfer Learning from Unlabeled Data
http://www.cs.stanford.edu/people/ang//papers/icml07-selftaughtlearning.pdf
deep learning
http://deeplearning.stanford.edu/wiki/index.php/UFLDL_Tutorial
>>170
飼い主が神様だと思っているのが犬
自分が神様だと思っているのが猫
223:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:13:30.47 ID:XVsyBKhz0 << 240
240:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:20:24.19 ID:sL91OCXxP
人間の脳の方が優れているのに
計算分野となるとコンピューターにはまるで勝てない理由を
完結に、それでいてちょっと面白い感じで誰か説明してくれ
計算分野となるとコンピューターにはまるで勝てない理由を
完結に、それでいてちょっと面白い感じで誰か説明してくれ
209:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:05:41.98 ID:oteyiR620
>>203
単純計算の繰返しだから
単純計算の繰返しだから
218:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:10:28.52 ID:K9zMT3Wq0
>>203
生まれてから死ぬまでの5感で感じた情報を
全て小さい脳みそに記憶する事ができるんだよ。
物覚えが悪いと思っていても全て記憶されていて
記憶部分との情報が途切れるだけで全て記憶されている。
ふっと嗅いだ臭いチーズの匂いから昔の彼女を思い出したりするのも
全ての記憶が残ってるからなんだよね〜
生まれてから死ぬまでの5感で感じた情報を
全て小さい脳みそに記憶する事ができるんだよ。
物覚えが悪いと思っていても全て記憶されていて
記憶部分との情報が途切れるだけで全て記憶されている。
ふっと嗅いだ臭いチーズの匂いから昔の彼女を思い出したりするのも
全ての記憶が残ってるからなんだよね〜
230:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:16:54.03 ID:htmGHp/w0
263:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 18:46:19.02 ID:r8jjkc2t0
288:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 19:19:52.28 ID:SreA0Yug0 << 296
これが1980〜90年代の話題なら夢は膨らんだんだろうけど
現代でようやくこれじゃあ、脳のシミュレートはかなり厳しいと
認識してしまうな。
現代でようやくこれじゃあ、脳のシミュレートはかなり厳しいと
認識してしまうな。
296:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 19:27:20.38 ID:sL91OCXxP << 324
328:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 19:50:36.21 ID:q6MbF/Qz0
335:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 19:54:59.24 ID:sL91OCXxP
>>324
そりゃあPCのCPUやGPGPUなんかでやってりゃムダが100倍はでるからね。
生体脳のコスパにかなうのは難しいですが、この目的に最適化したCPUを
量産化できるような用途さえあればいくらでも作りますよ?
そりゃあPCのCPUやGPGPUなんかでやってりゃムダが100倍はでるからね。
生体脳のコスパにかなうのは難しいですが、この目的に最適化したCPUを
量産化できるような用途さえあればいくらでも作りますよ?
353:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 20:06:27.66 ID:mvJVx0lx0
356:名無しさん@13周年 2012/06/27(水) 20:18:33.03 ID:t5bXd3ef0
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿