2012年7月14日土曜日

九州工業大の学生が作った衛星が快挙…宇宙の太陽電池で350V発電 世界最高値 [07/14]

ビジネスnews+板 (32/142)

1:きのこ記者φ ★ 2012/07/14(土) 13:37:54.51 ID:??? << 19
九州工業大(北九州市戸畑区)は10日、学生らが製作し、5月にH2Aロケットで打ち上げた小型人工衛星が、表面の太陽電池で350ボルトの発電に成功したと発表した。宇宙の太陽電池発電では世界最高値という。

衛星は1辺が約30センチの「鳳龍弐号(ほうりゅうにごう)」。九工大によると、高度680キロの軌道上で8日に実験した際のデータを解析し、330〜350ボルトの電圧で30分間安定して発電していることが確認された。これまで宇宙での太陽電池発電は160ボルトが最高だった。九工大は今回の実験結果を「世界初の快挙だ」としている。

鳳龍弐号は、九工大戸畑キャンパスの工学系の大学院生や学部生ら35人ほどが約2年間かけて設計から製作まで手がけた。5月に、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げたH2Aロケットで宇宙に運んだ。

http://www.asahi.com/science/update/0710/SEB201207100016.html
19:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 13:55:29.25 ID://KXIwUl
>>1
こんなゴツイのがスペースデブリになったら怖いな。
7:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 13:45:39.75 ID:8KODQD1J << 10 20 99
偏差値52のわりには頑張ったなw
99:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 17:11:17.44 ID:pk/l7p8n
>>7
偏差値バカ
20:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 13:55:58.27 ID:fA/QpZaQ << 139
>>7
駅弁の工学部行くぐらいなら九工大、名工大、農工大、工繊大行ったほうがよっぽど就職いい
139:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 19:27:09.56 ID:RJd9FdLh
>>20
>駅弁の工学部行くぐらいなら九工大、名工大、農工大、工繊大行ったほうがよっぽど就職いい

良く分かっているじゃん。ただ、東工大をその中に列挙できないのが残念だ。
職場で東工大や早慶に負けたと、思う場面は少ないが、
出身大学を言う時は、ビミョーー
10:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 13:47:26.52 ID:hDJTsPDg << 26 30
>>7
東大なんて何の役にも立ってないのになw
30:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:13:13.51 ID:7gQ7HhbD
>>10
日本を仕切っているじゃんw
26:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:03:35.58 ID:de0i9BRx << 31
>>10
勉強しすぎで創造力が欠如してんだろ
31:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:13:23.77 ID:H4nqcmyu
>>26
勉強しすぎなんて精々学生時代だけだろ
保安院の院長ですら文系だからというくらいの連中だし
出世するための勉強なら熱心かもしれんが
9:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 13:47:19.38 ID:g84cjUy5 << 17 39 42
東大って世界一が云々のもの何も作ってないよな。

存在価値あんの?
17:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 13:53:46.61 ID:Y7vfWi10
>>9
ふざけんな、これだけあるぞ



39:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:25:39.14 ID:sCTENNie
>>9
政治家もアホばっかだしな
42:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:29:29.62 ID:jZfOEKNg << 48
>>9
東大は官僚養成の大学だから
発明創造は京大東工大
48:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:56:02.33 ID:H4nqcmyu
>>42
ロボコンで金沢工業大学に勝てんのにか?w
27:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:10:28.06 ID:mdIgxkTE
>>25
> 太陽電池で350V発電って宇宙じゃなくても何処でも如何にでもなるし
宇宙での350Vを実証できたってのがすごいところじゃないの?
28:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:10:41.49 ID:UByCenU7 << 34
ボルトねぇw

新聞記者ってオームの法則も知らん馬鹿でもなれるのか。
34:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:16:10.59 ID:H/ij/ePd
>>25.>>28
変な疑問符の多い記事だとは思うが
朝日の科学部記者は理系卒で医学部も含めて各ジャンルがいるし、
それぞれの担当範囲でチェック、校閲も通すから、さすがに
オマエラよりはマシな学歴と知識持ちだよ。

まあ、理系現場の実務は無いからそこのところでとんちんかんは
よくあるが、それは海外メディアでもよくあること。
37:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 14:23:17.51 ID:K1/NqgNF
>>25
でも一般紙で一番まともな科学記事がかけるのがこの朝日新聞さんなんだぜ
97:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 16:57:01.71 ID:TfE0wLUi << 98 101 102
350Vに何の意味があるかわからん。
直列につなぎまくって超低電流にしたことで効率はUPしたかもしれんが
セルがちょっとやられただけで電圧が急降下して充電できなくなる。

それなら生存性の高い低電圧でチマチマ効率悪く充電した方が良い。
98:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 17:05:38.19 ID:sMC+46en
>>97
積み重ねですよ
今回でハードルが160Vから350Vに上がった
積み重ねの繰り返しで実用に至ると
102:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 17:13:53.43 ID:DmlG2/l7 << 116
>>97
並列にするとそこのセルが短絡したときに周囲が全滅しちゃうとか
聞いたことあるけどな。故障モードにもよるかも知れないけどね

開放状態で故障した時はアウトだけど、太陽電池、ダイオードなんかは
(地上でのw)経験即からはショートしてで壊れてることが多いような
116:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:34:45.59 ID:TfE0wLUi
>>102
普通に作ったら、短絡した部分は切り離す構造にするので
短絡による故障でダメージでかいのは直流の方では?
(並列は電流が下がるが直列だと電圧が下がってしまう)

cubesatサイズで冗長系を用意するスペースはないだろう。
仮に超マイクロセルの太陽電池の開発に成功して
何系統か用意できました!となったとしても、今度はスペース的に
電池の電圧が対応できないはず。
せいぜい直列15V程度となると、150→15Vに降圧して充電しないと
いけないので、かなりのロスが発生する。

度が過ぎれば良いってもんじゃないわけで、「世界初」を狙っただけの話だね。
115:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:28:41.20 ID:0eXAlGUD << 119 120 121
常識的に考えて、空気中と真空中で、真空中の方が絶縁率が低いなんて
ありえないと思うのだが?

真空バリコンとか、知らないのか?
http://vacuum-capacitors.meidensha.co.jp/vctype/structure.html
119:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:39:05.60 ID:GH26ijgD
>>115
人工衛星が飛んでる辺りは、電離層辺りじゃねえの。
120:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:39:11.67 ID:X/EzOnm7
>>115
分子当りの電位が高くなるから電離しやすいのでは?
蛍光灯だって気圧下げてある
121:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:42:07.16 ID:FYNSCgE1
>>115
気圧によると思うし、真空と言っても電離層内を飛んでるわけで、
荷電粒子がいっぱいある低軌道では完全な真空よりかなり放電しやすいと思うよ。
117:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:35:14.37 ID:LcA8ZUIs << 122 123 125
>電力の大きさは電圧の2乗に比例している為
スマソ。電力って一般的に電圧×電流じゃねえの?
123:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:48:49.83 ID:X/EzOnm7
>>117
その理論と同じ直流前提だと
I=E/RなのでP=EIに代入して
P=E^2/RよってP∝E^2といえる
125:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:51:24.25 ID:MBEWGMLP
>>117
それもだけど、V=IRを変形するとI=V/R
W=IVに代入すればW=V^2/Rになる
R=一定ならば電圧が重要ということになる

電流など意味ないのです偉い人n(ry
122:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:47:12.14 ID:TfE0wLUi << 126
>>117
I=V/R
なので
W=VXI
=V^2/R
となる。
電圧が高くなった分電流が下がるので電力的には変わらないが
電圧が高いと効率がよくなる(高圧電線の根拠はコレ)。
126:名刺は切らしておりまして 2012/07/14(土) 18:52:13.71 ID:X/EzOnm7
かぶったw
>>122
送電線はP=I^2*Rのが分かりやすいと思うw


0 件のコメント:

コメントを投稿