2012年7月30日月曜日

グリーンランドほぼ全域 氷とける

ニュース速報+板 (128/769)

1:春デブリφ ★ 2012/07/26(木) 00:30:25.26 ID:???0 << 14 86 318 390 513 631
北極圏のグリーンランドを覆う氷の表面が、今月中旬にほぼ全域でとけたことが、NASA=アメリカ航空宇宙局などによる観測で分かり、NASAでは、暖かい空気の塊が上空にとどまり、前例のない規模で氷がとけだしたものとみて、観測を続けています。

これは、NASAが24日、アメリカの大学の研究チームなどとともに人工衛星による観測データを分析して発表したものです。それによりますと、グリーンランドを覆う氷の表面がとけた割合は、今月8日の時点で、全面積の40%ほどだったのが、その後、急速に氷がとけ出し、4日後の12日には、97%にまで達し、ほぼ全域で氷の表面がとけたことが分かりました。

グリーンランドを覆う氷の表面は毎年夏に全面積のおよそ半分がとけるものの、これほどの規模で氷がとけたのは、30年余りの観測史上、例がないということです。また、島の中心部に位置する標高およそ3200メートルの山の頂上付近の氷も、およそ120年ぶりにとけ出したことが確認されたということです。その原因について、NASAでは、暖かい空気の塊がグリーンランドの上空にとどまったためとみていて、海面上昇などにつながるおそれがないか注意深く観測を続ける必要があるとしています。

7月25日 17時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120725/k10013849321000.html
3:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:31:13.63 ID:OcSj3QUC0 << 26 64 161 185 210 297 339 542 694
温暖化なのか寒冷化なのかもうわからん
26:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:39:34.50 ID:DwMJuvJ30
>>3
細かい温暖化と寒冷化を繰り返しながら全体としてゆっくりと温度が上昇していくのが温暖化。
それは起こっているが、それに二酸化炭素が関係するかどうかは不明。
210:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:43:43.66 ID:oG9zjHAx0
>>3
平均化じゃね?
297:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 11:26:41.68 ID:vrpp93EL0
>>3
地球温冷化の始まりだよ。
大入り袋だよ。
339:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:51:00.32 ID:roCborms0
>>3
氷河期の入り口に入ったところ
542:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:58:25.55 ID:Hg4YCzTU0
>>3
寒冷化と温暖化が同時に進行していて、温暖化の力が勝っているから、
結果として温暖化しているってことらしい。
694:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 04:45:02.10 ID:yadFbRc/0
>>3
グリーンランドが暖かくなった分
どこかの地域が寒くなってる
具体的にはインドが寒くなってる
地球全体でみれば暑くも寒くもなってない
64:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:54:22.17 ID:ZWSZAALz0 << 600
>>3
イギリスなんかでは気象変動によって偏西風が吹かなくなると、
人間が住めなくなるくらい、寒くなるって言われている。

実際は、アラスカにだって人間住んでいるんだから、
農業が出来なくなるほどの、寒冷化って意味なんだろうけど。
600:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 17:13:51.92 ID:K+D36sfp0 << 723
>>64
ロンドンの緯度は札幌と同じくらいなのに寒くないのは、
メキシコ湾流(暖流)が流れ込んでいるからだと
小学5年の社会のテストで出た!
723:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 22:11:44.00 ID:1WLqZCHE0
>>600
>メキシコ湾流(暖流)が流れ込んでいるから
温暖化が進むと、深層海流への沈み込みがなくなって、メキシコ湾流が止まり、結果、欧州が寒冷化するって聞いたなぁ
米と欧の温暖化への取り組み方の差は、そこから来ている云々
161:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:00:43.47 ID:9cLps9y70 << 171
>>3
どっちだっていいんだけど、問題は「異常気象」だということ
例外的なことが多過ぎて、予測も対策もろくにできない
171:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:12:52.25 ID:j7tBZ4wi0 << 222
>>161
たかだか200年くらいのうちの観測から異常かどうかなんかわかるわけがない

地球にしたらたまに暖かくなるのが正常なはず
222:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:53:41.18 ID:HjM86HnV0 << 269
>>171
ですよね
何万年規模で気候変動して、大量絶滅とかしてるのに
ここ200〜300年では例にない
とか言われても

新しい調理法が出てきて「新食感」って言ってるのと変わらない気がする
例えが悪くてゴメンね
269:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 09:20:51.37 ID:e3jOIgWA0
>>222
知らない記録に無いだけで、それまでも色々あったんだろねえ。
185:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:20:02.69 ID:Pm6ku8CKP << 242
>>3
じゃあ寒暖化
242:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 07:20:36.15 ID:AzGQh1Yr0 << 247
>>185
ダンカンこのやろう!
247:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 07:28:21.70 ID:HjM86HnV0 << 289
>>242
暖寒化w
289:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 10:50:39.10 ID:NaHtHDo30
>>247
タカトシか
7:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:33:33.43 ID:Os1ZY81J0 << 12 15 19 25 32 39 42 90 146 244 533 573 620 656 691 692
つーか氷が解けても体積は一緒だから
海面は上昇しないだろ・・・

全然地球滅ばんがな
19:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:37:30.67 ID:O36/6H9MP
32:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:41:06.38 ID:Y2Qlmv5G0
>>7
海水に浮いてるのはね。
陸の上にある文は溶けたら海水上昇する。
42:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:45:44.85 ID:CpX8R9D/0
>>7
あのな、、水に浮かんでる氷ってのは融けたときのときの質量が水面下と一緒だから
コップの中の浮いてる氷が解けても、水はあふれない、増えない

だけど、陸上の氷が融けたら流れ出てその分は当然増える。

せめてこんな単純なことは理解しておいてくれよ、


90:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 01:10:55.60 ID:ULoPe/+ti
>>7がフルボッコでわらた
244:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 07:21:31.45 ID:925b2sOSP
>>7
海水だけじゃなく水蒸気も含めた「循環水」の総量が
増えると考えなければならない。

つまり海面より上の氷が溶けたからといって、
その体積分海面が上昇するわけではないね。

V ←→ L で平衡定数求めればいいよ。
573:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 14:50:33.96 ID:WPtFpS2T0
>>7がもうwww
656:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 22:28:27.60 ID:naavPAKq0
>>7
北極の氷の話をドヤ顔で(略
692:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 04:36:41.21 ID:g3UN2bBi0
スレが>>7を笑いものにするスレに変わってしまった件
12:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:34:44.27 ID:Tv4dUAnY0 << 530
>>7

ヒント:地上氷
530:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 05:31:08.99 ID:b69tjZGX0
>>12
ヒント 大昔はマンモスが住めるほど暖かだった
15:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:35:48.68 ID:lq/k2SR00 << 285
>>7
地上の氷が溶けて海に流れ込んだら海面上昇するんじゃないの?
285:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 10:40:31.98 ID:AzatnHt60 << 286
>>15
北極の氷が溶ける程地球の気温が上昇したら赤道の海の水の蒸発量も増える
夏場に氷を入れたコップを放置すればいずれ氷が溶けて水が蒸発してコップの中は空っぽになる
286:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 10:41:21.00 ID:qsKauY/j0 << 287
>>285
湿度が高くなるから蒸発しないのでは。。。
287:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 10:43:58.04 ID:QQYIbJLz0
>>286
気温が上昇すると飽和水蒸気量も増える
39:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:44:34.03 ID:EqmnQlW9O << 574
>>7
液体の水より固体の氷のほうが体積大きいの常識だから。
574:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 14:51:15.35 ID:Kezs3/9K0
なにげに>>39がアホレスしててワロタ。
みんな、書き込む前に一回自分が作った文章読もうぜ。
落ち着け、2chは別に逃げないからw
620:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 20:59:06.42 ID:M/roovII0 << 677 700
>>7
昔、氷河期に日本列島は大陸と繋がっていたという学説がある
それが本当なら数百メートル単位で海面は上昇したり下降したりする

というか、観測データがすでに海面は上昇したり下降したりすることを証明している
コップの氷がとか言っている奴は、データも見た事のない奴だけ
まさに机上の空論

あと、地球の歴史上、今が一番海面が上昇している状態ではない
当たり前だが、今がそんな特殊な状態なわけがない
つまり、まだまだ海面は上がる余地はある
677:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 23:58:09.55 ID:9IPbdLbC0
>>620
氷河期といえば有名なのが「世界中の海水が凍結していため、
当時の世界は今と違って、水位が減少して大陸同士が陸続きだった」といわれる。

この説に基づいて半世紀もの昔に作られたトンデモ仮説が、
日本ではいまだに教科書やTVで根強く教えられている。

「新生代第4紀頃の日本列島は、弓なりの状態でユーラシア大陸と繋がっており、
日本海はこれらで太平洋から隔絶された湖のようになっていた」
「それが氷河期の終焉により海面が上昇したため、北と南のそれぞれの接合点が消え失せ、
現在の日本列島のような形になった」
「日本の古い地層からはナウマンゾウやデスモスチルスといった大型の哺乳類の化石が出土する。
これらは海を泳いで渡って来ることはできないため、日本列島が陸橋であった時代に歩いて大陸からやってきた」
というやつだ。
この説は7万年前を舞台にしたアニメ映画「のび太の日本誕生」などでも
さも事実でもあるかのように説明されているので、古い世代の人間には馴染みが深いだろう。

いわゆる「日本列島陸橋説」であるが、一言で言ってしまえばこれは上下移動による大陸形成史であり、
横移動によるプレートテクトニクス理論を完全に無視した、昭和時代以前の「妄想」である。
こんにちこの考えは詳細な調査によって完全に否定されてしまっているのだ。

陸橋説によると日本列島の両端は、氷河期にユーラシア大陸と繋がっていたという。
だが肝心の陸橋が存在していた筈の場所の海底地質を、
世界最先端レベルの調査技術を誇る日本の潜水艇が長年徹底的に調査したのだが、
かつてそこが陸地であったという痕跡は全く見つからなかったのである。
700:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 08:18:11.97 ID:tzPjtUi/0
>>620
過去100年で15センチ上昇したが、過去100年よりも1000年昔では短期間で15センチも上昇したことはないよ。
14:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:35:22.75 ID:i5Vu9UUo0
>>1
120年前
16:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:36:12.87 ID:uYXraIug0 << 102 443 686
本当は狭い中国


無能な経営者達が懲りずに中国ビジネスを始めては損こく訳

102:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 01:19:49.25 ID:mcrfcElO0
>>16
これみて思うんだが、東北の方も中国ではないだろ
あそこは満州族の土地であって、漢民族の土地ではない
443:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 20:25:19.04 ID:czRG/vrx0
>>16
裕福な地域以外は切り離せばいいのにな。
国土なんか広くてもコストがかかるだけなんだし。
686:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 01:59:14.75 ID:jiAmfXS00
>>16
それに満州切り離せば、ほぼ三国志のマップなんだよな
27:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:40:12.21 ID:355q5feH0 << 34 65 541 583
永久凍土が解けてるのに温暖化してないとかいうやつがまだいたりする
65:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:54:24.53 ID:gMdjh7eI0
騙されるなよ。これは毎年融ける部分が融けただけだから。
スレタイはアジりすぎ。

>>27
それはクライメートゲートの一部だよ。何もかも懐かしいやw
541:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:43:17.82 ID:Lai3uxQb0
>>27
知っとるか?
北極に永久凍土はない
なぜなら陸地がないからだ
583:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 14:58:54.55 ID:zcBSp0RT0

>>27
温暖化サギとは、二酸化炭素だけを犯人扱いして
日本みたく昔から省エネに取り組んできた国に
『削減パーセンテージが低い』といちゃもんつけて
排出権取引なるカネを日本からせしめることを言う。
34:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:43:18.65 ID:BRHuG9gx0 << 48
>>27
融けたなら永久凍土じゃないが。
48:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 00:48:20.89 ID:H+7XLIwx0 << 253
>>34
ちょっと何言ってるか分かんないです
253:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 07:41:33.52 ID:hnnFOXpu0
>>48
表面なのに
何で土なんだ?
86:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 01:07:04.91 ID:vspXyYgE0 << 214 215 223 319 505
>>1
グリーンランドの氷床全域融解、
北アメリカでの大干ばつ

これらが注目されるのは、
グリーンランドでは、陸地に乗っかっている氷が大量に溶ける閾値があると考えられているからだよ。
大量の氷が溶けて大西洋になだれ込むと、一時的に、メキシコ湾流が止まる。
メキシコ湾流が止まると、
ユーラシア西全般が一気に氷河期に突入し、シベリア化する。
ヨーロッパは、緯度からすれば、樺太〜カムチャッカ半島と同じだからね。

ユーラシア西部が氷河期に、
大干ばつで「穀物庫」である北アメリカが一気にシベリア化・サハラ化すれば、
ヨーロッパ、アメリカ、アジア、アフリカでの食料生産が一時的に消え失せ、
世界全体で30億人分の食料が途絶する。
「飯を食わん」ですませるわけにはいかないから、
食料の国際価格は文字通り急激に跳ね上がる。
先進国、途上国問わず、食料を輸入しているような国、
80カ国ぐらいの政権が、全部、崩壊する。
30億人の難民が、食い物を目指して
食い物のありそうな国へ、一気に殺到する。それに伴い、全ての先進国もつられて
全国家崩壊。
人が人を喰う「ザ・ロード」「北斗の拳」の世界が誕生する。
215:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:46:30.92 ID:9cLps9y70
>>86
私の気象モデルによると
それが起こるのは、あさってくらいだな
319:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 14:43:25.09 ID:X1/7MhRp0
>>86信じてる奴の間違い
505:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:41:22.33 ID:oreVGBZd0
>>86
その前に戦争が起こるだろ。
食べ物を求める戦争だと、核兵器は使われない。核汚染で耕せる土地が減って食べ物が汚染されたら本末転倒。

まず中国が弱い周辺国に雪崩れ込むのが目に見える。
米国は普通に南米をブロック経済に取り入れて独占的する。
西ヨーロッパはどうにもならん。滅ぶわ。
223:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:54:35.58 ID:/DirRPtnO << 259 536
>>86
面白いな
ワクワクする
そういうの
グレートリセット
カス民族カス国家が死滅するからちょうどいい
259:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 08:09:14.78 ID:NbUYGrFQ0
>>223
ワクワクしねーよ
そんな状況だったらまっ先に俺たちが滅ぶだろ
それとも北斗神拳伝承者かお前は
197:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:27:27.79 ID:OaDmbZDX0 << 199 208 214
マジレスすると、温暖化したほうが人類が生きる分には都合がいい
作物が育つし、凍土、氷河より湿潤地帯が広がるからな
シベリアが穀倉地帯になったら世界の食糧問題はほぼ解決する
しかし所有権はロシアである
199:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:32:08.36 ID:OaDmbZDX0
>>197
超マジレスすると、日本が金だしてもいいから
豪雨地帯からサハラ、ゴビ、タクラマカン アラビア半島、
インド中部、中央アジア、ネバダにパイプライン引けば水なんか絶対困らないし
安全保障上超有意義だと思う
208:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:42:37.31 ID:e59olh7q0 << 214 220
>>197
食料供給が増えれば人口も増えるから解決はエンドレスで遠のきます
220:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:52:14.41 ID:OaDmbZDX0
>>208
さいですね。グリーンランド、シベリアが穀倉地帯になったらその時点の人類は
食糧難からやや遠のくだろう

しかし120億以上に膨れ上がる人口でエネルギー争奪戦が起こって
結局は大戦争、死滅
214:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:45:20.21 ID:TaEDBIKN0 << 536
>>208
>>197

>>86がリアルだろ。人類は、おしまい。
536:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 07:09:02.27 ID:uEqpdYtl0
>>214
おまいがカタストロフ趣味で個人的におしまいにしたいだけだろ?
自分自身の電源でも切れば?
>>223もそうだが、自分は決して死なないと思ってるのが子供。
201:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:35:16.57 ID:A0MeWtsl0 << 205 216 218 624
閉じ込められてた大昔の病原菌とか出てくるよなwww

映画のネタであったようなw
205:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:38:59.76 ID:vfUJFm7y0
>>201
氷付けだった凶悪微生物があっという間に人類滅ぼしたC級小説読んだ事あるわ
216:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:47:18.55 ID:/DirRPtnO
>>201
ロシア科学アカデミー調査隊が消息を絶った
その最後のSOS信号を受信したアメリカ海軍は救助隊とネイビーシールズを現場に送った
そこで彼らが見たものは…
巨大な昆虫、いや巨大な節足生物、エビやカニの仲間だった
狂暴で素早く、肉食の彼らは人間を補食して食べていた
218:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 06:51:17.38 ID:9cLps9y70 << 230
>>201
復活の日のMM88はレトロ・ウィルスで
AIDSが広まったときに、あの作品の着想が改めて感心された
230:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 07:04:18.48 ID:A0MeWtsl0
>>218
小松 左京 は早すぎた天才だったのかも。

復活の日、日本沈没とか実際に起きそうな時代だもんねぇ。
624:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:12:23.41 ID:M/roovII0 << 702
>>201
今は抗菌剤(抗生物質)があるから、病原菌によってそれほど大きな被害は出ないと思う
それに、上下水道の整備とか、(特に日本は)衛生面でかなり優れているから、病原菌は繁殖しにくい
ま、ウィルスには抗菌剤は効かないから、風邪なんかは自力で治すしかないけどな

過去の歴史をみると、ペストでヨーロッパの人口の1/3が死滅とか、国の人口の6割が死亡とか、そういうのが平気であるが
315:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 14:39:27.56 ID:X1/7MhRp0 << 318
これ信じる奴は馬鹿。
実際は記事にある様に溶けているから温暖化で食糧が作りやすくなる。
こいつの言ってる事は間違いだしいざとなれば淡水技術使えばいい。
318:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 14:42:23.51 ID:utKaP/yV0
>>315って突き抜けてるよね、1行目から。
思わず>>1を読み返しちゃったじゃないか。
321:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 14:47:58.12 ID:aGMCQzxt0 << 324 326 329
浮いてる氷が溶けても水かさが増える原理が良く理解出来ないんだけど
コップに入った氷が溶けても増えないよね・・・
326:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:00:09.14 ID:LIDBOwsP0
>>321
グリーンランドって氷が浮いてるの?
陸地の上に氷床が乗っかってるんじゃなかったっけ?
329:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:07:28.25 ID:axAspUxj0
>>321
ヒント:浮いてない
324:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 14:53:59.54 ID:zwNpvzp50 << 334
>>321
基本的には溶けた分では増えないよ
氷によってほぼ最小体積に保たれてる海水が温度上昇で膨れる可能性はあるけどね
334:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:32:18.09 ID:Y+UsLd+/0 << 335
>>324
最小体積は4℃の時だから、0℃から少し温度上がったらむしろ海水の体積は減る。
335:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:34:33.75 ID:zwNpvzp50 << 336
>>334
少しの概念が違うみたいだねw
336:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:41:53.59 ID:Y+UsLd+/0
>>335
地球の温暖化は100年に0.5℃という緩やかなペースなのに、
いきなり5℃以上上がると思ってるの?w
340:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:53:06.50 ID:GZBObfJG0 << 342
でも、ここ数年のこの酷暑は異常だろ。これこそ異常気象だわ。一体何が起こってるんだ、地球に。
342:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 15:57:28.00 ID:nhxvTCQX0 << 347
>>340
地球だけじゃなく、火星や木星、土星など
太陽系惑星は温暖化が進んでいた。地球以外の各惑星の
温暖化は自然現象とされているが、地球だけはCO2犯人説が有力視されているw
347:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 16:03:39.77 ID:Y+UsLd+/0 << 357 367
>>342
金星の温度も大気による温暖化が原因だけど、主犯はCO2だよ。
惑星によって大気の構成は違うが。

地球は化石燃料燃やし続けてるんだから、大気のCO2が増えるのは当然。
300ppm以下だったのが、急増していて400ppmまで増えてるぞ。
そしてそれは化石燃料の消費量増加にぴったり合う。



357:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 16:26:06.67 ID:nhxvTCQX0 << 361
>>347
金星の大気組成96%以上は二酸化炭素
96%が98%になったからといって何か具体的に変わるというのかね?
361:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 16:29:50.87 ID:Y+UsLd+/0
>>357
その分当然温暖化は進むよ。その2%の分ね。
367:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 16:41:06.09 ID:nhxvTCQX0 << 370 376
>>347,361
その理屈でいえば、火星はもっと暑くなくてはならない
火星の大気組成も95%以上が二酸化炭素
金星並みの気温になっていなければ、温室効果はないと言われても仕方がない
376:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:00:24.28 ID:Y+UsLd+/0
>>367
> 金星並みの気温になっていなければ、温室効果はないと言われても仕方がない

アホか。太陽からの距離が違うだろ。太陽輻射熱と惑星アルベドと温室効果から
計算した惑星の気温は、実測値とよく合っている。
370:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 16:47:54.76 ID:GyMtUbDb0 << 372 378 628
>>367
CO2温暖化説を唱える人が居るけど、CO2よりも水蒸気の方が10倍温暖化効果あるんだけどなあ。
特定のものだけピックアップして悪者にするのは良くないと思う。

CO2が増えたから温暖化したのか?、温暖化した結果、海水が温められて炭酸効果でCO2が増えたのか?
私は後者を支持したい。
372:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 16:51:43.61 ID:Vd4Y+d3TO
>>370
滞留期間も考えなよ
エネルギー収支がどうかだよな、透過率が減れば気温は上がるし、それがガスの量で言えばどれくらいかは分かってないけど

氷が溶けてクレパスできるぅううううう
628:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:20:02.39 ID:M/roovII0
>>370
残念ながら、お前の考えは間違っている

>CO2が増えたから温暖化したのか?、温暖化した結果、海水が温められて炭酸効果でCO2が増えたのか?私は後者を支持したい。

産業革命以降、海はCO2を「吸収」し続けている
つまり大気中のCO2をむしろ減らし続けている

これは温暖化に取り組む科学者にとっては基本中の基本の知識だよ
お前はそんな基本的な事も知らないようだが、海のpH値が下降していることからも、そうだということらしい

気温が上昇しているのに海がCO2を吸収しているという矛盾がなぜ起こっているのか
簡単な話で、大気のCO2の増加が炭酸効果を打ち消すくらいに激しいという話
378:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:04:26.99 ID:Y+UsLd+/0 << 379 384
>>370
> CO2が増えたから温暖化したのか?、温暖化した結果、海水が温められて炭酸効果でCO2が増えたのか?
> 私は後者を支持したい。

じゃ化石燃料燃やした分のCO2はどこへ消えたのか聞きたいね。
確かに海水からの増減の分もある。
しかし実際に計算すると、化石燃料燃やして出たCO2の量と大気のCO2量はぴったり
一致するんだけどね。それに比べたら海水からの増減なんて誤差範囲。
379:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:09:26.72 ID:j+WC9v/pO
>>378は?そんなの俺ん家に決まってんじゃん。昨日の夜おでんだったし、オヤジはキレ痔だから。
384:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:19:13.90 ID:GyMtUbDb0 << 386 388
>>378
誰が計算してぴったり一致したのかな? IPCCかな?
人為活動のCO2輩出って微々たるもんなんだけどなあ。
海水のCO2吸収量>>人為活動のCO2輩出らしいんだけどね。
386:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:21:28.60 ID:9dvxIvki0 << 633
>>384
温暖化して海水はCO2を吐き出してるんじゃないの?
633:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:31:32.01 ID:M/roovII0
>>386
>温暖化して海水はCO2を吐き出してるんじゃないの?

吐き出していない
さっきも書いたがむしろ吸収している

お前らの中にはさ、特に温暖化を否定している奴の中には、中途半端に理論だけ持ってる奴が多いんだけどさ
科学ってのはまず「観測ありき」だという事を覚えておけ
つまりデータを確認しろ
グラフなんかはネットで簡単に見つかるからさ

理論ってのはな、観測結果を受けて、それに当てはめるように構築されるもんだ
観測結果と理論が矛盾する場合、観測精度にもよるが、基本的には理論のほうが間違っている

観測データを無視した理論を、まさに「机上の空論」と呼ぶ
テレビとか見てると、理論だけはもっともらしい科学者がいるが、お前らそういう奴らに騙されてるぞ
ここにいる奴らを見てると本気でそう思う
388:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:28:14.21 ID:Y+UsLd+/0 << 402
>>384
>誰が計算してぴったり一致したのかな? IPCCかな?
IPCCもしてるし、これくらい高校生でも計算できる。

> 人為活動のCO2輩出って微々たるもんなんだけどなあ。
単純計算しただけでも、100ppmくらいの増分になりますけど?

> 海水のCO2吸収量>>人為活動のCO2輩出らしいんだけどね。
んなわけあるかい。海中の二酸化炭素濃度は測定されてるが、そっちの方が微々たる
変動だ。
402:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:50:54.27 ID:GyMtUbDb0 << 405
>>388
やっぱりIPCCでしょ。計算なんて都合のいい理論モデル採用で意図的に改竄できるんだから、
世界的権威機関が言ったなら正しいと信用するのはちと違うんじゃないかと思う。
実際、数値計算のデータ捏造事件とかあるし、政治的な思惑で操作されていると見るべきだと思います。
405:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 17:59:54.20 ID:Y+UsLd+/0 << 411
>>402
別にIPCCに依拠しなくても、高校生でも簡単な計算で分かることなんだから、
それが間違いだというなら、それを説明する理論をちゃんと提唱しろよ。どうせトンデモ理論しかないのだろうが。
そもそもあんたは海水の二酸化炭素吸収率をあべこびに捉えてる。
海水温が上昇したら二酸化炭素は溶けにくくなるんだよ。
411:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 18:18:01.01 ID:GyMtUbDb0 << 415
>>405
高校生でも簡単な計算で分かるならここで書いて見せてください。
私には貴方の言う「化石燃料燃やして出たCO2の量と大気のCO2量はぴったり」の根拠がはっきりしない。
415:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 18:33:08.53 ID:Y+UsLd+/0 << 418 450
>>411
二酸化炭素排出量は年間5.5Gt
これはモル数にすると4.6*10^14 mol
大気の総量は約2*10^20 molなので、年間の増分は約3ppm
そしてこれは実測値とオーダーでよく一致している。(実測は2ppm前後)
実測との比較はこちらの図2.1.3を見なさい。
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/cdrom/report/html/2_1.html

実測との比較では二酸化炭素排出量の方が多くあなたが言うような
「人為活動のCO2輩出って微々たるもん」は完全な間違い。
差分は森林が吸収している。

418:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 18:37:02.29 ID:Y+UsLd+/0
>>415
> 差分は森林が吸収している。

あ、これは嘘。森林破壊によりむしろCO2は出ているけど、その他の
陸上生物圏がCO2を約2.6GtC吸収している。
450:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 21:02:58.18 ID:GyMtUbDb0 << 452
>>415
人為活動のCO2輩出って微々たるもんと言ったのは温暖化には殆ど関係ないという意味だよ。
現在CO2が増えているのは事実だけど、それではCO2が増えたから温暖化したのか?、
温暖化した結果、海水が温められて海水からのCO2放出が増えたのか? 私は後者を支持したい。
貴方は私の考えを誤って捉えているね。
452:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 22:03:24.75 ID:T5IGEaD/0 << 455
>>450
海水からの放出によるCO2濃度上昇は、2ppm程度。
高精度での測定が行われるようになった1950年代からの
CO2濃度上昇は50ppm程度なので、お前の意見は完全に的外れ。
455:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 22:15:38.25 ID:GyMtUbDb0 << 460
>>452
全然的外れじゃない。お前の意見は完全に的外れ。
460:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 22:25:07.69 ID:T5IGEaD/0 << 463
>>455
何の根拠も無しに、無知を垂れ流せるお前が羨ましいわ。
俺だったら、ソースの論文を確認してみようとか思うけどねえ。
463:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 22:31:17.53 ID:GyMtUbDb0 << 467
>>460
そもそも私はCO2の増加自体は否定していないんだよ。何が言いたいの?
467:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 22:42:49.62 ID:T5IGEaD/0 << 475
>>463
バカは自由でいいよねえって。

>>温暖化した結果、海水が温められて海水からのCO2放出が増えたのか?

これが間違い。炭酸系の緩衝効果ぐらい理解しないと。
現在観測されてる温度上昇じゃ、海水からは2ppmぐらいしかCO2は放出されないの。
全体で50ppmぐらい増えてるのにね。後の48ppmは何が原因だろうね。
475:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 23:23:03.04 ID:GyMtUbDb0
>>467
全然間違ってないが。私の意見を勘違いしてるよ。CO2の増加は否定してないんだよ。
419:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 18:40:29.22 ID:ik9QPD9bO << 421 422 635
原発推進派は理由の一つにCO2増加をあげるけど…
全て火力発電だと日本の総排出量は何%増えるの?
この手の質問に答え貰った事ない。
421:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 18:43:34.20 ID:Y+UsLd+/0
>>419
原発比率30%の場合の総排出量に比べて、9%くらい増えるね。
422:名無しさん@13周年 2012/07/26(木) 18:45:04.45 ID:j1aAOe34O
>>419
だってそれを理由にしてるのは推進派の中でも少数派だし
635:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:37:15.05 ID:M/roovII0
>>419
俺には具体的な数字で答えられる知識がないが
一つだけ言っておくと、CO2排出源として最も大きいのが火力発電所だ
それに比べると自動車や工場なんか屁みたいなもん

最近はCO2排出量を減らした改良型の火力発電所なんかも考案されているらしい
効率を上げるというよりはむしろ、CO2を回収するタイプのようだが
まあ、回収したCO2を埋める場所を見つけるのになかなか苦労しているようだが

あと関係ないが、原発反対派の意見に、原子力がなくても電力が足りるとか言ってる奴が多いが
今しか見てないんじゃないの?と本気でそう思う
長期的な視点でどうなのかという話を聞いたことない
509:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:45:03.89 ID:1ImCQbuV0 << 551
二酸化炭素濃度
デボン紀 4000ppm
ジュラ紀 3000ppm
現在 350ppm
551:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA 2012/07/27(金) 12:30:37.99 ID:fZ9ECRUQ0 << 637
>>509 何故かCO2ガス排出連呼厨は昔の二酸化炭素濃度には無関心だったりする。
637:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:44:14.43 ID:M/roovII0
>>551
そんなものは全く無意味で、考慮にも値しない

わかっていないのかもしれないから言っておくが、大事なのは今の人間社会にどれだけの影響があるかということであって
520:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 01:56:25.20 ID:i3XK2IyX0 << 521 522 548 629 669

グリーンランドの首都は?

521:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 02:01:44.71 ID:1ImCQbuV0
>>520
ぐりーんらんどはでんまーくりょうです
522:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 02:01:45.65 ID:X0OgPc3FP
>>520
コペンハーゲン
548:名無しさん@13周年 2012/07/27(金) 10:31:53.34 ID:Vj8MDZQp0
>>520
北京だよ。
629:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:23:22.64 ID:kwAbmoV/0
>>520
アイスランド
669:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 22:45:57.94 ID:PTyuHAzZP
>>520
グンマー
609:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 18:53:39.79 ID:fMf0S0Fg0 << 615 642 646 696
世界の二酸化炭素の排出量ベスト6は
①アメリカ24.4% ②EU15カ国 13.4% ③中国12.1% ④日本5.2% ⑤インド4.7% ⑥ロシア4.2% の順。(合計で64.0%)

そして上記のうち、①アメリカ、③中国、⑤インドは全世界の二酸化炭素排出量の41.2%を占めるにも関わらず、
京都議定書未調印国のため、日本と違って二酸化削減義務などない。
しかもこのうち②中国、⑤インドは絶賛排出量激増中である。

更に⑥ロシアは二酸化炭素の排出量売買取引枠をもっており、
二酸化炭素の削減義務が無いばかりか、
逆にアホの子の日本が約2兆円支払って二酸化炭素取引交渉中である。

ヨーロッパも②EUということで東欧と一緒になっている関係上、ほとんど削減の必要などないようだ。

結局上記総計のうち日本ただ1国を除く58.8%が実質的に二酸化炭素削減関係なし。
上記以外の国の多くは発展途上国のため、開発優先で二酸化炭素の削減など最初から興味も関心もない国ばかり。

つまり二酸化炭素削減などというものに必死になっているのは地球上で日本ばかり、という
奇怪な構図が浮かび上がりがってくる。

実際に鳩山元首相は首相就任早々、鳩山イニシアチブなる「自分が主導者だ」という名前の構想を
国民の同意もないまま勝手にデッチ上げ、第15回気候変動枠組条約締約国会議(COP15)の場で
環境対策として中国などに1兆7500億円もの大金をを献上する旨を示している。

これだけ大騒ぎをして、そしてもし本当に地球環境の危機というのなら、
日本以外全く二酸化炭素削減に協力しようともしない、このていたらくは一体なんなのか。

実のところ、地球温暖化の原因が人間が排出した二酸化炭素だなどというのは、 
メディアを総動員した国際的なキャンペーンを真に受けて、
無知な底辺層(日本だけは鳩山や菅をはじめとした為政者層も)だけが信じている迷信で、
他の国々の為政者層はカモのジャップから莫大な金を吸い上げるための
ビジネスとしか認識していないというのが本当のところのようである。
615:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 20:25:52.20 ID:juxllYzA0
>>609
地球温暖化は、日本を型にハメこむための壮大な詐欺
642:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:53:27.16 ID:r268DLke0
>>609
このコピペは馬鹿にもわかる書き方で纏まってて良いな
646:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 22:01:16.46 ID:GtBRli5n0
>>609
加えて言うなら温暖化の裏付けとして行われた計算に使われたコンピュータは、
日本が何百億という税金をかけて製造した国策スパコン。

この計算の成果でアメリカの元副大統領がノーベル賞を受賞
日本は更なる莫大な税金で排出権を購入する権利を得たんだよなw
696:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 08:10:16.43 ID:tzPjtUi/0
>>609
> しかもこのうち②中国、⑤インドは絶賛排出量激増中である。

日本の一次産業、世界の一次産業が排出権買い漁って中国、インドに押し寄せたからな。
よく排出量削減したとか言ってても、その中身は他国から排出権買い取ったものが多くて結局は排出地が移動しただけのもので、地球全体の排出量が削減されたものではない。
625:名無しさん@13周年 2012/07/28(土) 21:14:51.67 ID:fvi1AD9X0 << 702
ナショジオだと、ただちに温暖化の影響とはいえない、って書いてた
なんでも150年周期で起こりうる現象らすぃ

衛星で観測しだしたのは30年くらい前からだよね
702:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 08:24:51.48 ID:tzPjtUi/0 << 706
>>624
抗菌剤を使える国はそんなに多くないよ。経済的な面で。

>>625
その150年周期での気温・海水温の変化と比較して産業革命以降の温度上昇が飛躍的な事になっている。
データは衛星からのものだけじゃないよ。

706:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 08:39:09.59 ID:uAFUANfm0
>>702
そりゃ、寒冷期から、間氷期になったんだから当たり前じゃん
722:名無しさん@13周年 2012/07/29(日) 19:57:29.50 ID:Xivywb0a0


0 件のコメント:

コメントを投稿