「一澤帆布」裁判、遺言偽造を再認定 かばん職人の三男が全面勝訴
ニュース速報板 (153/478)
  1:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/27(土) 08:27:14.97 ID:24roCG210 BE:1225671473-BRZ(10000) ポイント特典 << 199
 sssp://img.2ch.net/ico/telephomen.gif 
「一澤帆布」株主権長男に認めず…京都地裁判決
  
京都市の人気かばん店「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」の先代会長(2001年死去)が残したとされる遺言書の有効性を巡り、
長男(65)が三男(62)らを相手取って起こした訴訟の判決が26日、京都地裁であった。
  
松本清隆裁判長は、長男を主な株式相続者とした遺言書を偽物と認定し、会社に対する株主権の確認など長男の請求の大半を退けた。
長男側は控訴する方針。遺族間の訴訟は今回で3度目で、確執はさらに深まりそうだ。
  
先代会長のものとされる遺言書は2通あり、このうち長男と四男に株式相続させるとした遺言書の真偽を巡って争いが続いている。
  
最初の訴訟では、三男が長男らを相手取り提訴したが、遺言書を有効とする判決が2004年12月に最高裁で確定。このため三男の妻が長男らを相手に訴訟を起こし、
09年6月には遺言書は偽物とする「三男側勝訴」の判決が最高裁で確定した。これを受けて長男が同年11月に提訴していた。
  
今回の判決で、遺言書には先代会長が重要文書に使用していた「一澤」の実印ではなく、「一沢」の認め印が使われていることなどから、
松本裁判長は「真筆と認められず偽物」と認定。この遺言書を有効とした04年の確定判決を踏まえ、長男と三男の間に限定して長男の株式相続権は認めたが、
会社に対する株主権の確認については棄却した。
  
このため、長男が株式を保有することは事実上困難とみられ、三男側の代理人弁護士は「経営に影響はなく、三男側の全面勝訴と言える」と述べた。
一方、長男は「裁判所自らで鑑定することもなく、遺言書を偽物とした判断は納得できない」と話している。
  
一澤帆布工業は先代会長の死後、長男・四男側と三男が対立。社長を解任された三男は06年、通りを隔てて自身のブランドの店を構えたが、09年の勝訴確定で役員に復帰し、
長男と四男は経営権を失った。今年4月、三男は元の店で自身のブランドと「一澤帆布」の製品を販売している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110827-OYT1T00085.htm
  
 
  
長男:信太郎 ←元銀行員
三男:信三郎 ←かばん職人
四男:喜久夫 ←一時期家業を手伝う
「一澤帆布」株主権長男に認めず…京都地裁判決
京都市の人気かばん店「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」の先代会長(2001年死去)が残したとされる遺言書の有効性を巡り、
長男(65)が三男(62)らを相手取って起こした訴訟の判決が26日、京都地裁であった。
松本清隆裁判長は、長男を主な株式相続者とした遺言書を偽物と認定し、会社に対する株主権の確認など長男の請求の大半を退けた。
長男側は控訴する方針。遺族間の訴訟は今回で3度目で、確執はさらに深まりそうだ。
先代会長のものとされる遺言書は2通あり、このうち長男と四男に株式相続させるとした遺言書の真偽を巡って争いが続いている。
最初の訴訟では、三男が長男らを相手取り提訴したが、遺言書を有効とする判決が2004年12月に最高裁で確定。このため三男の妻が長男らを相手に訴訟を起こし、
09年6月には遺言書は偽物とする「三男側勝訴」の判決が最高裁で確定した。これを受けて長男が同年11月に提訴していた。
今回の判決で、遺言書には先代会長が重要文書に使用していた「一澤」の実印ではなく、「一沢」の認め印が使われていることなどから、
松本裁判長は「真筆と認められず偽物」と認定。この遺言書を有効とした04年の確定判決を踏まえ、長男と三男の間に限定して長男の株式相続権は認めたが、
会社に対する株主権の確認については棄却した。
このため、長男が株式を保有することは事実上困難とみられ、三男側の代理人弁護士は「経営に影響はなく、三男側の全面勝訴と言える」と述べた。
一方、長男は「裁判所自らで鑑定することもなく、遺言書を偽物とした判断は納得できない」と話している。
一澤帆布工業は先代会長の死後、長男・四男側と三男が対立。社長を解任された三男は06年、通りを隔てて自身のブランドの店を構えたが、09年の勝訴確定で役員に復帰し、
長男と四男は経営権を失った。今年4月、三男は元の店で自身のブランドと「一澤帆布」の製品を販売している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110827-OYT1T00085.htm
長男:信太郎 ←元銀行員
三男:信三郎 ←かばん職人
四男:喜久夫 ←一時期家業を手伝う
 訴訟する意味って何なの 
  
鞄職人の三男の腕があれば、会社の名前だけ変わっても従業員も客もそっちについてくだろ
鞄職人の三男の腕があれば、会社の名前だけ変わっても従業員も客もそっちについてくだろ
 昔ここの鞄を母親にあげたらすごく喜んでくれた 
いまでも使ってくれてる
いまでも使ってくれてる
 39:名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/08/27(土) 08:39:43.55 ID:aIrC2hBT0 << 308
 つか職人連中も三男について行ったんだから長男は諦めればいいのに 
 49:名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/08/27(土) 08:47:27.06 ID:Q7UpP/6l0 << 286
 >>8 
実際に職人から主要取引先、銀行まで全部ついていったんだけど
父親と守ってきた看板、そして自分の名誉を賭けた戦いだろうね
  
長男は後がねぇから最高裁まで頑張ったけど
元々無理な戦いだったし、これでオシマイだろうね
  
しかし四男が始めた帆布屋もある
実際に職人から主要取引先、銀行まで全部ついていったんだけど
父親と守ってきた看板、そして自分の名誉を賭けた戦いだろうね
長男は後がねぇから最高裁まで頑張ったけど
元々無理な戦いだったし、これでオシマイだろうね
しかし四男が始めた帆布屋もある
 金の入りっぷりを数値で表すと 
  
何もしない
長男 → 0
三男 → 100
  
遺言で暴れる
長男 → 5
三男 → 20
  
  
くらいになるだろ
0と5なら5にしよう、というのがゴミクズ銀行員の発想
何もしない
長男 → 0
三男 → 100
遺言で暴れる
長男 → 5
三男 → 20
くらいになるだろ
0と5なら5にしよう、というのがゴミクズ銀行員の発想
 53:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/27(土) 08:48:20.46 ID:eKO452yh0 << 73
 57:名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/08/27(土) 08:48:55.65 ID:pCpZjtMY0
 >>43 
偽遺言書作った時点で引っ込みつかなくなったんでしょ
偽遺言書作った時点で引っ込みつかなくなったんでしょ
 308 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:07 ID:9pZp0aqE0  
まとめ1
・次男は生後間もなく死亡
・長男は京大卒業後、先代の要望を断り銀行へ就職、愛知へ
・四男を後継に考えるも、病弱・不規則な勤務など難問を抱える
・先代は、長男に帰ってくるよう頼むが再び拒否、朝日新聞社に勤めていた三男を先代が呼び戻す
・三男、借金だらけで福利厚生もなかった一澤帆布を1から建て直す
・先代、近所、得意先にいい後継者が出来ましたと三男を連れて挨拶にまわる。
・先代、90年代後半より床につく。看病は三男と三男の嫁。
・一通目の遺言書は、先代毛筆によるもので、弁護士に預けられていた
・会社の権利は、三男3分の1、三男の嫁3分の1、四男3分の1、預貯金の4分の3を長男にという内容
・先代の死後、長男が執拗に遺言書の日付を聞く>三男教える
・半年もたたないうちに、長男、ボールペン書きに「一沢」ハンコの遺言書を持って現われる
・会社の権利は、長男5分の4、四男5分の1、預貯金の2分の1を三男にという内容
・「二通目の遺言は長男が偽造した、だから無効」と三男の弁護士主張。
・判決は「長男が偽造したという証拠は無い。遺言書としての書式は一応整っている」→三男敗訴
・長男、株主総会を開き、三男を代表取締役から解任、長男が代表取締役に。取締役に長男の娘、四男、四男の娘などが就任
・長男、職人を侮辱、判決に納得していない全職人が自主的に辞職、三男について行く
・職人と三男が出て行くときにミシン等の機械をすべて持っていく
・長男、将来的には製造を中国に外注するつもりもあり、他の職場も知っている職人の方が多才と意地を張り職人の移籍を阻まず
・長男、東本願寺住職に三男との仲を仲裁してくれるように頼むが、自分に不利な仲裁をされそうになり切れて仲裁を断る
まとめ1
・次男は生後間もなく死亡
・長男は京大卒業後、先代の要望を断り銀行へ就職、愛知へ
・四男を後継に考えるも、病弱・不規則な勤務など難問を抱える
・先代は、長男に帰ってくるよう頼むが再び拒否、朝日新聞社に勤めていた三男を先代が呼び戻す
・三男、借金だらけで福利厚生もなかった一澤帆布を1から建て直す
・先代、近所、得意先にいい後継者が出来ましたと三男を連れて挨拶にまわる。
・先代、90年代後半より床につく。看病は三男と三男の嫁。
・一通目の遺言書は、先代毛筆によるもので、弁護士に預けられていた
・会社の権利は、三男3分の1、三男の嫁3分の1、四男3分の1、預貯金の4分の3を長男にという内容
・先代の死後、長男が執拗に遺言書の日付を聞く>三男教える
・半年もたたないうちに、長男、ボールペン書きに「一沢」ハンコの遺言書を持って現われる
・会社の権利は、長男5分の4、四男5分の1、預貯金の2分の1を三男にという内容
・「二通目の遺言は長男が偽造した、だから無効」と三男の弁護士主張。
・判決は「長男が偽造したという証拠は無い。遺言書としての書式は一応整っている」→三男敗訴
・長男、株主総会を開き、三男を代表取締役から解任、長男が代表取締役に。取締役に長男の娘、四男、四男の娘などが就任
・長男、職人を侮辱、判決に納得していない全職人が自主的に辞職、三男について行く
・職人と三男が出て行くときにミシン等の機械をすべて持っていく
・長男、将来的には製造を中国に外注するつもりもあり、他の職場も知っている職人の方が多才と意地を張り職人の移籍を阻まず
・長男、東本願寺住職に三男との仲を仲裁してくれるように頼むが、自分に不利な仲裁をされそうになり切れて仲裁を断る
 319 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:51 ID:9pZp0aqE0  
まとめ2
・一澤信三郎帆布開店。店舗は職人頭で先代の弟が提供
・長男、職人がいなくなったので未経験者歓迎と書いてフロムエーで職人募集。すべての材料の仕入れ先、お得意様から取引を断られる
・三男側の弁護士が変わる
・なんとか長男、店舗を再開するも、三男の嫁に訴えられる
・長男、三男に対し13億円の損害賠償請求や不正競争防止法等色々訴える
・「2通目の遺言は先代が書いたものではなく無効であり、それに基づく先の株主総会決議は無効なので取り消せ」と三男の嫁の弁護士主張
・最高裁判決「2通目の遺言書は先代が書いたものではない」→三男の嫁勝訴
・長男側の訴え、代表権限がなかったことを理由に全部却下
・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
・四男、信三郎帆布の店舗側に新規に店を出店
  
  
去年の7月まで。複雑すぎるわwww
まとめ2
・一澤信三郎帆布開店。店舗は職人頭で先代の弟が提供
・長男、職人がいなくなったので未経験者歓迎と書いてフロムエーで職人募集。すべての材料の仕入れ先、お得意様から取引を断られる
・三男側の弁護士が変わる
・なんとか長男、店舗を再開するも、三男の嫁に訴えられる
・長男、三男に対し13億円の損害賠償請求や不正競争防止法等色々訴える
・「2通目の遺言は先代が書いたものではなく無効であり、それに基づく先の株主総会決議は無効なので取り消せ」と三男の嫁の弁護士主張
・最高裁判決「2通目の遺言書は先代が書いたものではない」→三男の嫁勝訴
・長男側の訴え、代表権限がなかったことを理由に全部却下
・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
・四男、信三郎帆布の店舗側に新規に店を出店
去年の7月まで。複雑すぎるわwww
 73:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 08:51:21.39 ID:97WpXG+30 << 89
 80:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/27(土) 08:52:25.31 ID:1qYgw7C+0
 >>71 
ちょろちょろ出てくる四男が笑える
ちょろちょろ出てくる四男が笑える
 81:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 08:52:28.72 ID:AY4U6b070
 2点教えろよ 
  
・四男はボンクラなのか?虚弱なのか?
・三男の最初の弁護士は無能だったのか?
・四男はボンクラなのか?虚弱なのか?
・三男の最初の弁護士は無能だったのか?
 89:名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/08/27(土) 08:54:36.49 ID:Q7SPj6vZ0
 >>73 
長男の偽造した遺言書に「長男に会社の経営権含めてすべての財産を譲ります」って書いてあったから
長男の偽造した遺言書に「長男に会社の経営権含めてすべての財産を譲ります」って書いてあったから
 97:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/27(土) 08:58:08.01 ID:eKO452yh0 << 118
 >>86 
職人としては優秀なのに長男についてしまうという盆暗だった
職人としては優秀なのに長男についてしまうという盆暗だった
104:名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/08/27(土) 09:00:15.46 ID:/IogdlBm0
 いざこざ抜きにしてこのブランドってどうなの? 
そんな価値あるブランドなの?
そんな価値あるブランドなの?
113:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 09:01:39.13 ID:jIzQaVf4P << 132
 うちも先日じいさん死んで親戚一同で大もめしたが 
こういう大きい金が動くのは生きてるうちに決めとかないとこじれんだよな
こういう大きい金が動くのは生きてるうちに決めとかないとこじれんだよな
 三男vs長男で最高裁まで争って三男は負けたのに 
三男の妻が長男を訴えたの?
こういう紛争の蒸し返しってアリなんだっけ
最初の判決に既判力とか無いの?
三男の妻が長男を訴えたの?
こういう紛争の蒸し返しってアリなんだっけ
最初の判決に既判力とか無いの?
116:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:02:10.43 ID:60/zf3FJ0
 >>107 
このゴタゴタで知ったぐらいだから対して価値ないでしょ
このゴタゴタで知ったぐらいだから対して価値ないでしょ
118:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 09:02:18.54 ID:1S0FbP6v0
 >>97 
家業手伝ってた時期がある四男は三男側についてたら安泰だっただろうにな
家業手伝ってた時期がある四男は三男側についてたら安泰だっただろうにな
119:名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2011/08/27(土) 09:02:32.88 ID:KdDqh0cW0
120:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 09:02:35.97 ID:6cF3pfj00
 >>61 
長男が中国に外注ってとこが一澤ブランドの品質とかどうでもいいって感じで笑える
長男が中国に外注ってとこが一澤ブランドの品質とかどうでもいいって感じで笑える
122:名無しさん@涙目です。(沖縄県) 2011/08/27(土) 09:02:49.25 ID:FriXl/fN0
128:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 09:04:37.31 ID:ltMYzR3N0
 >>47 
  
Wiki見たけど
童話みたいなお話だな
  
ずる賢い長男
マジメな職人三男
長男の言いなりの四男
  
むかしむかし、あるところに腕のいいかばん屋がありました。
親父は亡くなるとき三男に店を譲ったのですが、ずる賢い長男は
遺言書を偽造して店を横取りしてしまいました。
ところが職人、取引先は全員まじめな三男を支持。
三男はもとの店の向かいに新しい店を出して繁盛しました。
長男はいい加減な職人をやとったため、評判はがたおちになってしまいました。
  
そうこうするうちに三男のしっかり者の妻はふたたび提訴。
とうとう偽造の遺言書がばれ、三男はすべてを取り戻しました。
ずる賢い長男はなにもかも失い、途方にくれてしまいましたとさ。
  
  
  
  
  
  
Wiki見たけど
童話みたいなお話だな
ずる賢い長男
マジメな職人三男
長男の言いなりの四男
むかしむかし、あるところに腕のいいかばん屋がありました。
親父は亡くなるとき三男に店を譲ったのですが、ずる賢い長男は
遺言書を偽造して店を横取りしてしまいました。
ところが職人、取引先は全員まじめな三男を支持。
三男はもとの店の向かいに新しい店を出して繁盛しました。
長男はいい加減な職人をやとったため、評判はがたおちになってしまいました。
そうこうするうちに三男のしっかり者の妻はふたたび提訴。
とうとう偽造の遺言書がばれ、三男はすべてを取り戻しました。
ずる賢い長男はなにもかも失い、途方にくれてしまいましたとさ。
130:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/27(土) 09:05:10.14 ID:eKO452yh0
 >>113 
うちは大金てほどじゃないけど、親戚の中にクズがいるから今でも揉めてる。
母方の親戚だが
  
長男(最年長):素行不良で勘当同然で追い出される。金だけむしり取りに現れる
二男:学校教師(嫁も教師)。じいさんが死んだ直後資産を全部持ち出しさらに
勝手に銀行に金を引き出しに行く、株の配当(年間200万くらい)を黙って一人占め。
ちなみに貯金1億あると自慢。
  
死んで何年も経つけど未だに調停中。
うちは大金てほどじゃないけど、親戚の中にクズがいるから今でも揉めてる。
母方の親戚だが
長男(最年長):素行不良で勘当同然で追い出される。金だけむしり取りに現れる
二男:学校教師(嫁も教師)。じいさんが死んだ直後資産を全部持ち出しさらに
勝手に銀行に金を引き出しに行く、株の配当(年間200万くらい)を黙って一人占め。
ちなみに貯金1億あると自慢。
死んで何年も経つけど未だに調停中。
136:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 09:06:16.95 ID:LgQl/fsW0
137:名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/08/27(土) 09:06:24.70 ID:93NMFEa50
 >>115 
嫌がらせが目的のいわゆるSLAPPだろ
嫌がらせが目的のいわゆるSLAPPだろ
138:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 09:06:40.46 ID:uXm1uJ8r0
142:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/08/27(土) 09:09:09.13 ID:pyo9q3a00 << 181
143:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/27(土) 09:09:10.88 ID:GAlag4mzP
144:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 09:09:14.03 ID:vFPSzRiT0
146:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/27(土) 09:10:20.28 ID:lfNfxmRB0
 >>129 
そういう話ありそうw
そういう話ありそうw
149:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 09:10:52.30 ID:uXm1uJ8r0
150:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/27(土) 09:10:57.32 ID:aYJUhASp0
 >>129 
( ;∀;) イイハナシダナー
( ;∀;) イイハナシダナー
152:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 09:11:03.78 ID:ThyeU4iiP << 158
160:名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/08/27(土) 09:12:34.83 ID:Eqw8az8L0 << 173
 >>115 
おそらく最初の長男の方は遺言書の法的な効力について確認をしてもらっ
ただけで、三男の方はその後に遺言自体瑕疵があった事が分かったから
その判決自体無効という形なんだと思う。
  
三男の方も一澤帆布の従業員の扱いにては失敗してないか?
賃金の支払いについてはまず負けるだろ?
おそらく最初の長男の方は遺言書の法的な効力について確認をしてもらっ
ただけで、三男の方はその後に遺言自体瑕疵があった事が分かったから
その判決自体無効という形なんだと思う。
三男の方も一澤帆布の従業員の扱いにては失敗してないか?
賃金の支払いについてはまず負けるだろ?
163:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 09:13:43.87 ID:uXm1uJ8r0
 >>158 
100年たったら嫁主役で大河ドラマが出来るレベルだと思う。
100年たったら嫁主役で大河ドラマが出来るレベルだと思う。
166:名無しさん@涙目です。(佐賀県) 2011/08/27(土) 09:15:05.07 ID:Zxqrpq6j0 << 169
 >>162 
おろせないよ。そんで「相続分だけおろさせろ」ってごねて銀行から連絡があった。
おろせないよ。そんで「相続分だけおろさせろ」ってごねて銀行から連絡があった。
168:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 09:16:17.73 ID:vFPSzRiT0
169:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 09:16:52.51 ID:jIzQaVf4P << 178
171:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:17:10.30 ID:AY4U6b070
 >>167 
長男に次男が祟る童話ならありかもw
長男に次男が祟る童話ならありかもw
173:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:17:52.82 ID:J4jbh4M30 << 180
180:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 09:19:31.41 ID:vFPSzRiT0 << 194
181:名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/08/27(土) 09:19:35.14 ID:oLqwBVsp0
 >>142 
エコやらロハス()好きが持ってるイメージ>一澤
エコやらロハス()好きが持ってるイメージ>一澤
183:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/27(土) 09:20:07.98 ID:eKO452yh0
 >>132 
今の70代だと長男がごり押ししたら譲っちゃう人も多いんじゃないかね
うちの所も長男が独り占めしたいとごねて、皆めんどくさいから放棄
7人兄弟なのに本家に未だに行くのは2人程度で後は絶対近づかないなw
今の70代だと長男がごり押ししたら譲っちゃう人も多いんじゃないかね
うちの所も長男が独り占めしたいとごねて、皆めんどくさいから放棄
7人兄弟なのに本家に未だに行くのは2人程度で後は絶対近づかないなw
187:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:21:00.79 ID:4Y6vjDzb0 << 237
199:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/27(土) 09:22:56.10 ID:t3iaz5Ac0 << 230
201:名無しさん@涙目です。(佐賀県) 2011/08/27(土) 09:23:22.45 ID:Zxqrpq6j0
203:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/27(土) 09:24:01.05 ID:UN9MSbMk0 << 208 210 214 221 223 231 301 365 376 404 437
 怖いのは、 
  
  
①三男が追い出された後、長男が経営者になった途端に取引先が拒否してきたこと
普通、会社の経営者が変わった程度で取引をやめたりしない。もちろん新経営者が契約変更で
無理な新条件を突きつけた可能性もあるが、「取引先全て」が拒否するなどありえない
  
②追い出された三男が長男の店のすぐ近所に新店舗を出せた
三男は職人気質で、また親の遺産も含めて新会社・新店舗をこんなに短期間に作れること
は出来なかった「ハズ」。しかし土地建物を即座に用意することができた
  
  
不可解だが、答えは簡単
「地元は三男を選んだ」
  
京都は縁社会で、地域との根回し手順を踏んでいないと排除される
長男はそれを行わず日本国の法律で対処しようとした
それを京都人は激怒 長男の会社を損失覚悟で干し、三男の店舗や工場の
土地を短期間で確保してやった。
  
  
①三男が追い出された後、長男が経営者になった途端に取引先が拒否してきたこと
普通、会社の経営者が変わった程度で取引をやめたりしない。もちろん新経営者が契約変更で
無理な新条件を突きつけた可能性もあるが、「取引先全て」が拒否するなどありえない
②追い出された三男が長男の店のすぐ近所に新店舗を出せた
三男は職人気質で、また親の遺産も含めて新会社・新店舗をこんなに短期間に作れること
は出来なかった「ハズ」。しかし土地建物を即座に用意することができた
不可解だが、答えは簡単
「地元は三男を選んだ」
京都は縁社会で、地域との根回し手順を踏んでいないと排除される
長男はそれを行わず日本国の法律で対処しようとした
それを京都人は激怒 長男の会社を損失覚悟で干し、三男の店舗や工場の
土地を短期間で確保してやった。
208:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 09:24:56.33 ID:vFPSzRiT0
 一番最初の最高裁の判決は何だったんだよ 
  
裁判所の判断が間違ってたから不利益を被ったとか
そういう裁判はできないのか?
裁判所の判断が間違ってたから不利益を被ったとか
そういう裁判はできないのか?
210:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/27(土) 09:25:57.18 ID:eKO452yh0
 >>203 
よっぽど腹に据えかねたんだろうなあ
よっぽど腹に据えかねたんだろうなあ
214:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 09:27:04.59 ID:uXm1uJ8r0
 >>203 
恐ろしい土地ではあるが、こういう「筋」とか「義」に対するアクションを取るあたりさすが京都だな。
恐ろしい土地ではあるが、こういう「筋」とか「義」に対するアクションを取るあたりさすが京都だな。
218:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 09:27:38.61 ID:mIK8PxoG0 << 301
221:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:27:41.95 ID:S2NoHsPqP
 >>203 
京都じゃなくても九州とかでも盆地地形のとこならそうなるだろうなあ
京都じゃなくても九州とかでも盆地地形のとこならそうなるだろうなあ
223:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 09:28:15.73 ID:7oG1kGUi0
 >>203 
根回し云々以前に初めから周囲の人は三男がずっとやってたことはみーんな知ってるし
さらに単純に長男帆布は質が低かった。職人が皆三男に付いて行って長男は適当な人雇って「伝統の一澤帆布です!」って言ってもそりゃ誰も買わんわ
挙句の果てには中国の工場で大量生産しようとするし
根回し云々以前に初めから周囲の人は三男がずっとやってたことはみーんな知ってるし
さらに単純に長男帆布は質が低かった。職人が皆三男に付いて行って長男は適当な人雇って「伝統の一澤帆布です!」って言ってもそりゃ誰も買わんわ
挙句の果てには中国の工場で大量生産しようとするし
230:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/27(土) 09:29:30.22 ID:FdPDvVxz0
 >>203 
三男は朝日新聞社員だったんだから評判対策は完ぺきだろきっと
三男は朝日新聞社員だったんだから評判対策は完ぺきだろきっと
235:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/27(土) 09:31:49.40 ID:eKO452yh0
 >>229 
なんだか4男が可哀想になってくるな・・・
なんだか4男が可哀想になってくるな・・・
242:名無しさん@涙目です。(福井県) 2011/08/27(土) 09:33:15.45 ID:r9Tx0ohO0
 >>236 
今の朝日新聞は赤でも何でもないぞ
今の朝日新聞は赤でも何でもないぞ
244:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:33:27.04 ID:60/zf3FJ0
 >>233 
奥さん「私をキレさせたら対したもんですよ」
奥さん「私をキレさせたら対したもんですよ」
245:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 09:34:05.37 ID:97WpXG+30
247:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:34:27.44 ID:pli4P/HQ0 << 258
248:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:35:10.43 ID:J4jbh4M30
250:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:35:44.49 ID:LuaaoMwT0 << 275
 >>115 
本物の遺言書には、三男嫁にも遺産を与えると記載されていた。
  
最初の裁判は三男、長男の争い。
二番目の裁判は三男嫁、長男の争い。
  
三男と三男嫁は別人だから、三男嫁にも相続権の確認をする権利はある。
本物の遺言書には、三男嫁にも遺産を与えると記載されていた。
最初の裁判は三男、長男の争い。
二番目の裁判は三男嫁、長男の争い。
三男と三男嫁は別人だから、三男嫁にも相続権の確認をする権利はある。
 ドラマ化するなら、長男は岸部四郎あたりかw 
254:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 09:37:21.45 ID:sBPJmHEv0
 >>251 
落とし穴コントしなきゃいけないな
落とし穴コントしなきゃいけないな
256:名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/27(土) 09:37:50.98 ID:aYJUhASp0
 >>251 
あーいいなそれ
あーいいなそれ
258:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 09:38:04.82 ID:uXm1uJ8r0
259:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 09:38:12.25 ID:S2NoHsPqP
260:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 09:38:46.80 ID:YAzC5vYM0
 >>251 
ウケるw
ウケるw
263:(´・ω・`) 【東電 55.4 %】 (神奈川県) 2011/08/27(土) 09:39:15.74 ID:xECzqPTN0
268:名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/08/27(土) 09:40:33.23 ID:Q7UpP/6l0
278:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/27(土) 09:45:19.23 ID:BgUWzYyT0
 >>251 
ハマリ役だろw
ハマリ役だろw
284:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/08/27(土) 09:47:30.16 ID:1qQC5m9q0 << 323
286:名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/27(土) 09:47:56.27 ID:14u7VN/f0
289:名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/27(土) 09:50:42.95 ID:nKK7DO6V0
291:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/08/27(土) 09:51:13.37 ID:h4pa4y4s0
 >>246 
その前に小林一三自身が銀行出身なんだけどな
その前に小林一三自身が銀行出身なんだけどな
292:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 09:51:58.69 ID:5Av48QSI0 << 344
 >>37 
そろそろ俺らから、この心の流刑地から巣立つ時が来たんじゃないのか
そろそろ俺らから、この心の流刑地から巣立つ時が来たんじゃないのか
296:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 09:52:58.70 ID:l9CwD5j10
 >>8 
金の問題じゃない、男のロマンの戦いだ
金の問題じゃない、男のロマンの戦いだ
307:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 09:57:42.02 ID:bk9o3mGR0
 >>129 
童話の完成を初めて見たw
童話の完成を初めて見たw
310:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 09:59:36.21 ID:7oG1kGUi0 << 320
316:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 10:02:05.87 ID:mIK8PxoG0
318:名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/08/27(土) 10:03:06.41 ID:wqiHb5260
 >>194 
フロム・エーで何の技術もない状態で楽々雇われた上に、最終的に一流の技術を習得する機会を得るって、実は一番勝ち組じゃね?w
フロム・エーで何の技術もない状態で楽々雇われた上に、最終的に一流の技術を習得する機会を得るって、実は一番勝ち組じゃね?w
320:名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/08/27(土) 10:04:06.42 ID:hHavUqNO0
321:名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/08/27(土) 10:04:11.46 ID:rAwBhPv30
 >>229 
三男がいい人オーラ出しすぎw
三男がいい人オーラ出しすぎw
323:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 10:04:31.07 ID:PyNbZyrg0
 >>284 
そういや遺言確認は通常か。忘れてた・・・
そういや遺言確認は通常か。忘れてた・・・
329:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/27(土) 10:08:25.82 ID:2a1yN89O0
 長男「俺が悪者になることで、鞄の知名度も三男の評判も上がる。これでいいんだ」 
三男「兄さんこんな演技もうやめましょう」
長男「もっと騒動を長引かせないと駄目だ、お客はすぐ忘れてしまうからね」
三男「でも、兄さんが」
長男「お前を支えるって親父との約束なんだ。そしてこれは
生前親孝行できなかった自分への戒めでもあるんだ。」
三男「うう、ありがとう兄さん」
三男「兄さんこんな演技もうやめましょう」
長男「もっと騒動を長引かせないと駄目だ、お客はすぐ忘れてしまうからね」
三男「でも、兄さんが」
長男「お前を支えるって親父との約束なんだ。そしてこれは
生前親孝行できなかった自分への戒めでもあるんだ。」
三男「うう、ありがとう兄さん」
336:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 10:11:54.50 ID:60/zf3FJ0
 >>334 
( ;∀;)イイハナシダナー
( ;∀;)イイハナシダナー
 >>71 
・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
  
これが良く分からん。
  
この解雇予告通知を送ったのはずっと引っ張ってきた職人じゃないよね?フロムエー募集の人達?
しかも何で経営再開しないんだろう。
もう新しく始めた自分の名前の方のブランドでやって行くつもりなのかな
・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
これが良く分からん。
この解雇予告通知を送ったのはずっと引っ張ってきた職人じゃないよね?フロムエー募集の人達?
しかも何で経営再開しないんだろう。
もう新しく始めた自分の名前の方のブランドでやって行くつもりなのかな
341:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 10:13:57.67 ID:kRclI5/h0
 >>334 
長男を誤解していた すまなかった・・・
長男を誤解していた すまなかった・・・
342:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 10:15:13.15 ID:iSUbzDZe0
343:名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/27(土) 10:15:43.94 ID:vFPSzRiT0
344:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 10:15:56.11 ID:PPZTwXLP0 << 346
346:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 10:17:01.67 ID:iSUbzDZe0
 >>344 
土曜だけどな大丈夫か
土曜だけどな大丈夫か
347:名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2011/08/27(土) 10:17:09.17 ID:akrvye+t0
 >>334 
兄ちゃん!
兄ちゃん!
348:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 10:17:51.12 ID:mIK8PxoG0 << 351
365:名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/27(土) 10:29:43.80 ID:i8Jy9cEq0
 >>203 
京都って老舗が多いから、こういうお家騒動が起こった場合、名のある寺院の僧侶や、
名家や老舗の中の老舗の当主が話を付けるんだわ。
おそらく最初の遺言にあった、長男の取り分はそのままで、プラス三男が長男に暖簾わけして、
費用は三男が負担とかで話してたんじゃないかな?
それを長男が蹴ったんだと思う。それも京都の人が嫌がるやり方で。
京都って創業百年でもまだまだっていう感じなのに(伊右衛門の福寿園でまあまあ)、
数十年の一澤、しかも経営に関わってなかった長男がやっちゃったら終了〜。
京都って老舗が多いから、こういうお家騒動が起こった場合、名のある寺院の僧侶や、
名家や老舗の中の老舗の当主が話を付けるんだわ。
おそらく最初の遺言にあった、長男の取り分はそのままで、プラス三男が長男に暖簾わけして、
費用は三男が負担とかで話してたんじゃないかな?
それを長男が蹴ったんだと思う。それも京都の人が嫌がるやり方で。
京都って創業百年でもまだまだっていう感じなのに(伊右衛門の福寿園でまあまあ)、
数十年の一澤、しかも経営に関わってなかった長男がやっちゃったら終了〜。
366:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 10:31:59.16 ID:0TSLJemP0 << 372
 ID:mIK8PxoG0 
  
三男のネット工作員
三男のネット工作員
374:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 10:35:49.78 ID:5Av48QSI0 << 378
376:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 10:39:05.82 ID:Lcvuazzn0
 >>203 
ああ、地元が三男を選んだ、ってのは納得だわ
ああ、地元が三男を選んだ、ってのは納得だわ
378:名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/08/27(土) 10:40:02.22 ID:Q7UpP/6l0 << 406
380:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 10:40:33.77 ID:PPZTwXLP0
 >>375 
さすがにそれはないやろ。まあ持ってる人見ると、いつの製品かは気になるけどw
さすがにそれはないやろ。まあ持ってる人見ると、いつの製品かは気になるけどw
383:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 10:41:06.42 ID:7oG1kGUi0
 >>375 
初めから全国展開多売ブランドじゃないから別にいいよ
初めから全国展開多売ブランドじゃないから別にいいよ
386:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 10:41:32.37 ID:mIK8PxoG0
387:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/27(土) 10:41:54.95 ID:eKO452yh0
388:名無しさん@涙目です。(滋賀県) 2011/08/27(土) 10:42:13.99 ID:oR3tK/7O0
 >>375 
何この気持ち悪い人…
何この気持ち悪い人…
390:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/08/27(土) 10:42:48.00 ID:VespvCyW0
 >>375 
お前の中ではな だ
お前の中ではな だ
393:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/08/27(土) 10:43:18.36 ID:7+HPfiJb0
 >>229 
二枚目見ただけでどっちつくか決めるわ
二枚目見ただけでどっちつくか決めるわ
398:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 10:44:15.96 ID:LuaaoMwT0
 >>275 
>だとしても長男弁護士が引き込めよと思ったり
  
本物の遺言書は無効と主張しているのだから、遺言書が無ければ相続の権利が無い三男嫁を長男側が引き込むのは変だよ。
  
ちなみに、本物の遺言書には、株は全て三男夫妻が相続と記載されていたけど、最初の裁判で負けたせいで一部は長男が相続したらしい。
>だとしても長男弁護士が引き込めよと思ったり
本物の遺言書は無効と主張しているのだから、遺言書が無ければ相続の権利が無い三男嫁を長男側が引き込むのは変だよ。
ちなみに、本物の遺言書には、株は全て三男夫妻が相続と記載されていたけど、最初の裁判で負けたせいで一部は長男が相続したらしい。
402:名無しさん@涙目です。(滋賀県) 2011/08/27(土) 10:45:00.51 ID:oR3tK/7O0
 >>401 
うわぁ気持ち悪い…
うわぁ気持ち悪い…
403:名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/08/27(土) 10:45:02.42 ID:mIK8PxoG0
 >>401 
つまらん
つまらん
404:名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/08/27(土) 10:45:41.15 ID:7+HPfiJb0
 >>203 
意見分かれそうな所だがこういう人と人の繋がりの筋を通す性分に関しては京都人かっけーと思った
意見分かれそうな所だがこういう人と人の繋がりの筋を通す性分に関しては京都人かっけーと思った
405:名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/08/27(土) 10:45:42.50 ID:eydXV15a0
408:名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/08/27(土) 10:46:07.69 ID:FBrfLLWf0
417:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/08/27(土) 10:52:52.03 ID:VespvCyW0
 >>229 
うわ、下の三男?のほうが10歳ぐらい若く見える
うわ、下の三男?のほうが10歳ぐらい若く見える
421:名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/08/27(土) 10:53:35.67 ID:FBrfLLWf0
 >>411 
時代劇ならすぐに兄上は手ぬるい!って言うタイプ
時代劇ならすぐに兄上は手ぬるい!って言うタイプ
423:名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/08/27(土) 10:55:47.94 ID:eydXV15a0
 >>37 
長男の鞄というオチでひとつ
長男の鞄というオチでひとつ
425:名無しさん@涙目です。(関東) 2011/08/27(土) 10:56:24.79 ID:kwDUSV2qO
 >>411 
四男の行動が意味不明だよな。
  
第1の遺言状だと株式の1/3を貰える事になっていたのに
第2の遺言状では1/5に減ってそれでも長男に付くってのが。
  
まあ株式だから、現金化出来なければ紙切れ同然だし
経営権(笑)とか言われても2/3を三男夫妻に取られてる訳だから事実上なんの効力もないのだろうが、
それでも1/5とかよりマシだろうに。
  
四男の行動が意味不明だよな。
第1の遺言状だと株式の1/3を貰える事になっていたのに
第2の遺言状では1/5に減ってそれでも長男に付くってのが。
まあ株式だから、現金化出来なければ紙切れ同然だし
経営権(笑)とか言われても2/3を三男夫妻に取られてる訳だから事実上なんの効力もないのだろうが、
それでも1/5とかよりマシだろうに。
 >>203 
これ何が凄いって
  
> ②追い出された三男が長男の店のすぐ近所に新店舗を出せた
  
> 三男の店舗や工場の
> 土地を短期間で確保してやった。
  
これが速攻で出来るってのが凄いんだよな。
カネや機械ならともかく土地建物を当て付け出来る場所に
速攻で用意できる京都人のネットワークの濃さ。
これ何が凄いって
> ②追い出された三男が長男の店のすぐ近所に新店舗を出せた
> 三男の店舗や工場の
> 土地を短期間で確保してやった。
これが速攻で出来るってのが凄いんだよな。
カネや機械ならともかく土地建物を当て付け出来る場所に
速攻で用意できる京都人のネットワークの濃さ。
439:名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/27(土) 11:02:57.68 ID:paqhlmIG0
 >>437 
ヒント:寺(仏教会)
ヒント:寺(仏教会)
449:名無しさん@涙目です。(奈良県) 2011/08/27(土) 11:06:02.20 ID:nf5t1xGG0
 >>71 
長男クズすぎワロタ
長男クズすぎワロタ
450:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/27(土) 11:06:42.34 ID:iSUbzDZe0 << 464
 >>437 
上見ると、職人頭の叔父が用意したらしいけど・・・
上見ると、職人頭の叔父が用意したらしいけど・・・
464:名無しさん@涙目です。(関東) 2011/08/27(土) 11:11:15.73 ID:kwDUSV2qO
476:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/27(土) 11:14:09.80 ID:aWti9w0I0
 >>50 
遺言書が0でも、12.5%は相続する権利がある。
遺言書が0でも、12.5%は相続する権利がある。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿