ラベル 天文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月26日日曜日

金環日食で1000人が眼科を受診 80人は目に異常−日本眼科学会

ニュース速報+板 (27/53)

1:おばさんと呼ばれた日φ ★ 2012/08/25(土) 17:48:02.26 ID:???0 << 17 39
5月21日の金環日食を観察した後に、目に違和感や痛みなどがあり眼科を受診した人は全国で約1千人、うち80人は目に異常があったとの中間報告を日本眼科学会が25日、公表した。

眼科医からの報告を集計、6月末までの受診者は958人だった。裸眼で観察した人が多く、90%近くは1日以内〜数日程度で症状が消えたが、115人(12%)は症状が継続。視野の中心に暗い点が見えたり、ゆがみを感じたりした人もいた。80人(8%)は眼底に異常があった。受診者は2〜92歳で中高年が多く、12歳以下は69人(7%)。都道府県別では愛知(172人)が最多で東京(107人)、茨城(97人)、栃木(70人)の順。

聖隷浜松病院(浜松市)の尾花明眼科部長は「眼底異常と症状継続の人は、日食網膜症になった可能性があり、追跡調査をしている」と話している。

2012年5月20日日曜日

「金環日食」の月曜朝は「曇り」、 見えるかビミョー


日食
 月の地球周回軌道および地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の視直径は常に変化する。月の視直径が太陽より大きく、太陽の全体が隠される場合を皆既日食(total eclipse)という。逆の場合は月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え、これを金環日食(または金環食。annular eclipse)と言う。

2011年12月14日水曜日

今夜はふたご座流星群のピーク。防寒対策をして観測しましょう。

ニュース速報板 (23/71)

1:名無しさん@涙目です。(茸) 2011/12/14(水) 06:49:13.26 ID:/OLD3tl20 BE:1404691564-PLT(12001) ポイント特典
☆ふたご座流星群、14日夜ピークに

クリスマスを前に、天文ファン必見の天体ショーが繰り広げられる。毎年恒例のふたご座流星群が、米国時間12月13日から14日にかけての深夜(日本時間14日夜から15日未明)にピークを迎えるのだ。

2011年12月9日金曜日

皆既月食 2011年12月10日 全国で欠け始めから終わりまで全過程を見られる好条件

科学ニュース+板 (34/79)

1:星降るφ ★ 2011/12/03(土) 22:47:15.79 ID:???
12月10日、月全体が地球の影に隠れる「皆既月食」が見られます。日本全国で欠け始めから終わりまで全過程を見ることができる絶好の機会です。こんな好条件の皆既月食はなかなかありません。赤い満月を見逃すな!

皆既月食の見方、見え方今回の皆既月食では、始まりから終わりまでの全過程を日本全国で見ることができます。全国的に月食中の地平高度は高く、最高の条件で見られます。