ラベル 財政 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 財政 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月27日水曜日

消費税アップで、日本は終了→「生活保護99万人増、1.7兆円増加」「GDPが6兆5600億円押し下げられる」予測

ニュース速報+板 (72/565)

1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/06/27(水) 17:17:40.89 ID:???0 << 11 64 147 312 315 329 331 349 405 411 501 563
消費税を2014年4月に8%、翌2015年10月に10%に引き上げる増税法案成立に向けて大きく 動き出した。増税で日本の財政事情は好転するのか。

第一生命経済研究所の主席エコノミスト・永濱利廣氏に、「消費税が10%にアップした 場合の日本経済に与える影響」の試算を依頼した。それによると、増税3年目で日本経済全体の 生産額は11兆6670億円、GDPは6兆5600億円押し下げられる結果となった。

2012年6月14日木曜日

イタリアの増税が裏目 付加価値税率1ポイント引き上げたら税収減少 緊縮策強化で

ビジネスnews+板 (135/469)

1:やるっきゃ騎士φ ★ 2012/06/13(水) 11:23:53.51 ID:??? << 94 161 209 357 361 390
イタリアのモンティ首相は増税が裏目に出始める兆候を目の当たりにしている。

今月5日に公表された政府統計によると、イタリア経済がリセッション(景気後退)に陥りつつある中、ベルルスコーニ前首相が昨年9月に付加価値税(VAT)の税率を1ポイント引き上げて以来、同税の受取額は減少。4月末までの1年間の徴収額は2006年以降で最低に落ち込んだ。

財政目標の達成を目指すモンティ首相にとって、適切な赤字削減の組み合わせを見いだすことは、イタリアが欧州金融危機で最大の犠牲者になる事態を回避する上で極めて重要。欧州全般に財政緊縮策への反発が広がり、不況で社会保障費は増大しているだけに、モンティ首相は緊急にイタリア経済の競争力向上に取り組む必要に迫られている。

ハーバード大学のアルベルト・アレジーナ教授(政治経済学)は「この政府は増税し過ぎた」と述べ、「歳出を減らす方がはるかに良い」と指摘した。

2012年2月22日水曜日

EU、約13兆6千億円のギリシャ支援決定 「デフォルト回避が決まった」

ニュース速報+板 (72/816)

1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2012/02/21(火) 13:20:20.90 ID:???0 BE:1309565366-PLT(12066) << 85 287 444 652
欧州連合(EU)でユーロを採用するユーロ圏諸国(17カ国)は20日夕、ブリュッセルで財務相会合を開き、総額1300億ユーロ(約13兆6000億円)のギリシャ第2次支援を21日未明に正式決定した。国際通貨基金(IMF)も参加する。ロイター通信が報じた。これによりギリシャは、3月下旬に控えていた国債償還(借金返済)の資金手当てが可能となり、債務不履行(デフォルト)回避が決まった。

EUは昨年10月、第2次支援を決定したが、相次ぐ歳出削減により、ギリシャの実質経済成長率が、当時の予想以上に大幅に落ち込んだため、20日の会合でも支援策の取りまとめに手間取り、会合は21日未明まで続いた。

2012年2月2日木曜日

三菱東京UFJ銀行が危機シナリオ〜数年後の国債急落を想定

ビジネスnews+板 (49/162)

1:やるっきゃ騎士φ ★ 2012/02/02(木) 08:54:19.04 ID:??? << 65
 銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日本国債の価格急落に備えた「危機管理計画」を初めて作ったことがわかった。数年後に価格が急落(金利が急騰)して金利が数%にはね上がり、損を少なくするために短期間に数兆円の国債を売らざるを得なくなることもある、としている。国債の有力な買い手がいよいよ「急落シナリオ」を想定し始めた。

2011年12月19日月曜日

借金1000兆円の日本。若い世代のためにも「早くデフォルトしたほうがいい」という意見

ビジネスnews+板 (128/680)

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2011/12/17(土) 15:40:57.01 ID:??? << 23 35 40 45 46 48 50 53 54 55 61 89 91 95 99 100 109 114 117 125 128 134 137 146 151 152 162 165 171 185 198 200 203 204 209 321 330 331 332 335 339 406 408 409 413 414 415 416 418 428 432 437 625 647 671
 今年度末には国の借金が1000兆円を超える日本。年間の税収40兆円に対して、支出が80兆円、毎年払う国債の利子だけで10兆円という財政状態は、いつギリシャのようにデフォルト(国債の債務不履行)してもおかしくない。

実際のところ、日本の財政はいつまでもつのか。元日本経済新聞記者で、『マイニュースジャパン』編集長の渡邉正裕氏はこう語る。