ビジネスnews+板 (135/469)
イタリアのモンティ首相は増税が裏目に出始める兆候を目の当たりにしている。
今月5日に公表された政府統計によると、イタリア経済がリセッション(景気後退)に陥りつつある中、ベルルスコーニ前首相が昨年9月に付加価値税(VAT)の税率を1ポイント引き上げて以来、同税の受取額は減少。4月末までの1年間の徴収額は2006年以降で最低に落ち込んだ。
財政目標の達成を目指すモンティ首相にとって、適切な赤字削減の組み合わせを見いだすことは、イタリアが欧州金融危機で最大の犠牲者になる事態を回避する上で極めて重要。欧州全般に財政緊縮策への反発が広がり、不況で社会保障費は増大しているだけに、モンティ首相は緊急にイタリア経済の競争力向上に取り組む必要に迫られている。
ハーバード大学のアルベルト・アレジーナ教授(政治経済学)は「この政府は増税し過ぎた」と述べ、「歳出を減らす方がはるかに良い」と指摘した。
モンティ首相は13日、スペインによる救済要請方針の表明後では初めて議会で証言する。スペインの救済要請を受けてイタリアが投資家の次のターゲットにされる恐れがあるが、格付け会社フィッチ・レーティングスのマネジングディレクター、エド・パーカー氏は12日、イタリア財政はスペインより良い状態であるため、イタリアに救済が必要になる可能性は低いとの見解を示した。
VAT税収の減少を示す数値を受け、同国政府は税率をさらに2ポイント引き上げる措置の延期を迫られる可能性もある。モンティ首相はVAT増税を延期するため、歳出見直しで見込む40億ユーロ強の節約分を利用する計画だった。首相側近らも増税によるリセッションの深刻化の可能性を認めている。
6月13日(ブルームバーグ)
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5J56U6K50XS01.html
関連スレは
【財政】欧州債務危機の次の照準はイタリア スペイン銀行救済合意で[12/06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339401776/l50
【税制】「日本の財政再建に重要なのは、消費税率の引き上げだ」--IMF幹部、消費増税を支持 [06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339465129/l50
今月5日に公表された政府統計によると、イタリア経済がリセッション(景気後退)に陥りつつある中、ベルルスコーニ前首相が昨年9月に付加価値税(VAT)の税率を1ポイント引き上げて以来、同税の受取額は減少。4月末までの1年間の徴収額は2006年以降で最低に落ち込んだ。
財政目標の達成を目指すモンティ首相にとって、適切な赤字削減の組み合わせを見いだすことは、イタリアが欧州金融危機で最大の犠牲者になる事態を回避する上で極めて重要。欧州全般に財政緊縮策への反発が広がり、不況で社会保障費は増大しているだけに、モンティ首相は緊急にイタリア経済の競争力向上に取り組む必要に迫られている。
ハーバード大学のアルベルト・アレジーナ教授(政治経済学)は「この政府は増税し過ぎた」と述べ、「歳出を減らす方がはるかに良い」と指摘した。
モンティ首相は13日、スペインによる救済要請方針の表明後では初めて議会で証言する。スペインの救済要請を受けてイタリアが投資家の次のターゲットにされる恐れがあるが、格付け会社フィッチ・レーティングスのマネジングディレクター、エド・パーカー氏は12日、イタリア財政はスペインより良い状態であるため、イタリアに救済が必要になる可能性は低いとの見解を示した。
VAT税収の減少を示す数値を受け、同国政府は税率をさらに2ポイント引き上げる措置の延期を迫られる可能性もある。モンティ首相はVAT増税を延期するため、歳出見直しで見込む40億ユーロ強の節約分を利用する計画だった。首相側近らも増税によるリセッションの深刻化の可能性を認めている。
6月13日(ブルームバーグ)
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5J56U6K50XS01.html
関連スレは
【財政】欧州債務危機の次の照準はイタリア スペイン銀行救済合意で[12/06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339401776/l50
【税制】「日本の財政再建に重要なのは、消費税率の引き上げだ」--IMF幹部、消費増税を支持 [06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339465129/l50
3つ方法がある
1.消費税やVATのような定率税での増税+歳出抑制 →有効需要が減退(今回、税収減のかたちで実証された)
2.増税せず歳出カット →有効需要が減退
3.所得税や相続税などの各税率や所得控除の調整による累進強化+歳出拡大 →有効需要拡大
ただし3をやるなら貿易や国際資本移動に多少の制限をかけて国内の投資乗数を引上げてやる必要もある
1.消費税やVATのような定率税での増税+歳出抑制 →有効需要が減退(今回、税収減のかたちで実証された)
2.増税せず歳出カット →有効需要が減退
3.所得税や相続税などの各税率や所得控除の調整による累進強化+歳出拡大 →有効需要拡大
ただし3をやるなら貿易や国際資本移動に多少の制限をかけて国内の投資乗数を引上げてやる必要もある
「減税により経済成長」と言ってる人間は、
前提が間違っている。
たぶん乗数効果の改善だけで経済が良くなると思ってるのだろう。
だが、実際は流動性選好が高い現在のような状態だと、
利益が出る経済活動にしか資金が集まらず、
結果的に経済が乗数効果ほどの改善をしないと考える。
だから>>6は3.のあとに「貿易や国際資本移動に多少の制限をかけて」といった条件を追加している。
前提が間違っている。
たぶん乗数効果の改善だけで経済が良くなると思ってるのだろう。
だが、実際は流動性選好が高い現在のような状態だと、
利益が出る経済活動にしか資金が集まらず、
結果的に経済が乗数効果ほどの改善をしないと考える。
だから>>6は3.のあとに「貿易や国際資本移動に多少の制限をかけて」といった条件を追加している。
84:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:54:35.29 ID:eHdZ2zug
>>81
開放経済では制限がなければないほど、国内の投資乗数1/{1-c+m}が下がる(cは限界消費性向、mは限界輸入性向)。
ロイ・ハロッドやリチャード・カーンが大昔から指摘していてケインズも開放経済ではこうなると言ってるイシュー。
閉鎖経済なら投資乗数は1/1-cでcだけでも厄介なのに開放経済では厄介なmが出現。
開放経済では制限がなければないほど、国内の投資乗数1/{1-c+m}が下がる(cは限界消費性向、mは限界輸入性向)。
ロイ・ハロッドやリチャード・カーンが大昔から指摘していてケインズも開放経済ではこうなると言ってるイシュー。
閉鎖経済なら投資乗数は1/1-cでcだけでも厄介なのに開放経済では厄介なmが出現。
87:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:57:43.82 ID:eHdZ2zug
>>81
84の1/1-cは1/(1-c)の意味。
84の1/1-cは1/(1-c)の意味。
ま、俺も>>6の3が良いと思うなw
このタイミングでの消費税増税は反対だな。
絶対良い結果にはならないよ。
どっちかってーと俺は上げ潮派なんだがなw
(それ以外にデフォルトせずに財政健全化なんてできると思えないから)
ところでeHdZ2zugさんは片山さつきの中の人なの?w
このタイミングでの消費税増税は反対だな。
絶対良い結果にはならないよ。
どっちかってーと俺は上げ潮派なんだがなw
(それ以外にデフォルトせずに財政健全化なんてできると思えないから)
ところでeHdZ2zugさんは片山さつきの中の人なの?w
208:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:05:23.46 ID:7Q/a8sKT << 218
209:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:05:24.28 ID:eHdZ2zug << 218
19:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 11:50:09.93 ID:gMzhEJZY << 22
増税で経済成長www
36:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 12:22:02.68 ID:VYqDE2fN << 53
はっきりしているのは、増税ではなく、財政支出の節約。
電気と一緒で無理すれば続かない。
電気と一緒で無理すれば続かない。
57:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:07:25.63 ID:tIPGF49d
>>53
カットした予算を公共事業にでも回せ。おかしな支出が多すぎるんだよ。
カットした予算を公共事業にでも回せ。おかしな支出が多すぎるんだよ。
43:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 12:50:04.11 ID:E1B00Cvd << 45
増税→消費抑制(税収減少)→緊縮財政→雇用悪化(税収減少)→増税
どこかの国も長い事やってるよなw
それでも尚、構造改革(緊縮)や道州制(日本版EU)が国民に受けてるらしいじゃんwww
どこの国も愚民から投票権取り上げるまで負の連鎖は続くなw
どこかの国も長い事やってるよなw
それでも尚、構造改革(緊縮)や道州制(日本版EU)が国民に受けてるらしいじゃんwww
どこの国も愚民から投票権取り上げるまで負の連鎖は続くなw
61:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:10:08.20 ID:Y4+TW0Rq
>>45
三橋がチャンネル桜6月2日 http://www.nicovideo.jp/watch/1338524321
で中野が80年代のキャッチコピー第一の印象論がまだ蔓延ってるっていってたのを
定義を明確にして潰していくみたいなこといってた。この回は神回だった。
三橋がチャンネル桜6月2日 http://www.nicovideo.jp/watch/1338524321
で中野が80年代のキャッチコピー第一の印象論がまだ蔓延ってるっていってたのを
定義を明確にして潰していくみたいなこといってた。この回は神回だった。
>>45
小選挙区というか選挙区制度はすべて糞。ヒトを選ぶ制度は糞。政党を選ぶ比例代表制がいい。
比例代表制はそのままだとワイマール・ドイツのような政党乱立の弊害があるが、これは政党最低得票率(脚きり制度)を5%なり10%なり設けることで実は政党乱立は簡単に防止できる。
小選挙区というか選挙区制度はすべて糞。ヒトを選ぶ制度は糞。政党を選ぶ比例代表制がいい。
比例代表制はそのままだとワイマール・ドイツのような政党乱立の弊害があるが、これは政党最低得票率(脚きり制度)を5%なり10%なり設けることで実は政党乱立は簡単に防止できる。
64:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:12:16.48 ID:eHdZ2zug
>>60
そうですよ。プーチンのロシア。ところがロシアの選挙制度にはもう一つの問題点がある。それは政党公認の手続きについて。これが恣意的に運用されたり改正されたりがしょっちゅう。だからロシアは忘れろ。
政党公認手続きまで含めてほぼ理想的なシステムを採ってるのが欧州なら2か国。ポーランドとチェコ。
そうですよ。プーチンのロシア。ところがロシアの選挙制度にはもう一つの問題点がある。それは政党公認の手続きについて。これが恣意的に運用されたり改正されたりがしょっちゅう。だからロシアは忘れろ。
政党公認手続きまで含めてほぼ理想的なシステムを採ってるのが欧州なら2か国。ポーランドとチェコ。
66:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:14:17.78 ID:eHdZ2zug << 92
92:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:04:22.59 ID:BL0kNmWu << 97
62:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:12:02.07 ID:kqhypFrT << 65
いつの時代も増税政策だけで税収が増えることはない
景気対策とあわせてやらないことには
景気対策とあわせてやらないことには
68:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:18:48.18 ID:eHdZ2zug
69:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:22:13.61 ID:eHdZ2zug << 72
>>65
68の続き。そもそも日本の経済停滞は典型的なケインズ型つまり民間投資の項目(ポートフォリオ)が限界効率の低いほうに偏ってるのが諸悪の根源。
ここで総投資のポートフォリオを改善せず単に減税などで民間投資を増加させれば有効需要はほとんど拡大せずお金がどんどん資産家に流れてアメリカみたいになるだけ。
68の続き。そもそも日本の経済停滞は典型的なケインズ型つまり民間投資の項目(ポートフォリオ)が限界効率の低いほうに偏ってるのが諸悪の根源。
ここで総投資のポートフォリオを改善せず単に減税などで民間投資を増加させれば有効需要はほとんど拡大せずお金がどんどん資産家に流れてアメリカみたいになるだけ。
73:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:31:42.57 ID:7Q/a8sKT
>>72
出発地点が間違ってるの?
出発地点が間違ってるの?
74:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 13:36:12.09 ID:eHdZ2zug
>>72
「この本を読んだ人は、私が新しいことを何も言っていないかあるいははじめから全く間違ったことを言ってるのだ、という2つの考えの間での葛藤に悩まされるだろう」
と、ケインズは『一般理論』の最初の方に書いた。
「この本を読んだ人は、私が新しいことを何も言っていないかあるいははじめから全く間違ったことを言ってるのだ、という2つの考えの間での葛藤に悩まされるだろう」
と、ケインズは『一般理論』の最初の方に書いた。
政府の債務ばかり見てるからアレだが、国全体で言えばプラス
カネ余り状態
それが無能な役人連中に渡ったところでろくなことになるわけがない
無駄な橋、無駄な道路、無駄なダム、穴ぼこの掘り返し、極めつけはカネのばら撒き
消費して経済を回してる人々からこんな阿呆にカネを渡せば経済がよくなるか?
園児でも分かるだろ
まずは役所が税収以上に公に役に立つような組織になること
増税云々はそれからだ
カネ余り状態
それが無能な役人連中に渡ったところでろくなことになるわけがない
無駄な橋、無駄な道路、無駄なダム、穴ぼこの掘り返し、極めつけはカネのばら撒き
消費して経済を回してる人々からこんな阿呆にカネを渡せば経済がよくなるか?
園児でも分かるだろ
まずは役所が税収以上に公に役に立つような組織になること
増税云々はそれからだ
88:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:00:57.12 ID:eHdZ2zug
91:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:04:21.33 ID:RPtRhViv << 96
>>85
無駄な橋や無駄な道路などない。
結果的に効率的な使用が行われていないというだけ。
田舎はまだまだ道路が必要なんだよ。
流通が改善していけば新たなビジネスが生まれるかもしれない。
同じように無駄と思っていたダムが有効活用されるビジネスが生まれるかもしれない。
マスコミのいう事を信用するな。
無駄な橋や無駄な道路などない。
結果的に効率的な使用が行われていないというだけ。
田舎はまだまだ道路が必要なんだよ。
流通が改善していけば新たなビジネスが生まれるかもしれない。
同じように無駄と思っていたダムが有効活用されるビジネスが生まれるかもしれない。
マスコミのいう事を信用するな。
96:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:09:43.44 ID:VYJ3m3ou << 101
101:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:13:14.34 ID:eHdZ2zug << 116
>>96
高速道路や高速鉄道とその他の案件とを混同してはいけない。
これらは財(・サービス)の供給力を引上げる案件(供給のボトルネックを解消する案件)であり、東京⇔大阪といった需要が非常に大きいところに敷くと所得が増える。
需要がはじめから小さいところに敷いても所得は増えない。
高速道路や高速鉄道とその他の案件とを混同してはいけない。
これらは財(・サービス)の供給力を引上げる案件(供給のボトルネックを解消する案件)であり、東京⇔大阪といった需要が非常に大きいところに敷くと所得が増える。
需要がはじめから小さいところに敷いても所得は増えない。
116:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:38:44.55 ID:VYJ3m3ou << 120
規制緩和による市場開放が消費者の利益に繋がる一方、
消費者の雇用や所得を奪っているのが現状。
これを改善する為に、
「消費者の消費傾向を是正する」政策を出すべき。
それはズバリ「消費者の雇用や所得を上げる製品」作り推進の政策。
各企業に利益の使用目的を提出して貰い、株主よりも労働者に還元しているか、
政府で監督し評価して消費者の目に見えるようにする。
「環境性能基準☆☆☆」のように「雇用促進基準☆☆☆」のような表記を各製品にしていく。
これにより株主に配慮しつつも、労働者賃金を改善する事で、利益が向上するような風潮を政府が作るべきだ。
消費者の雇用や所得を奪っているのが現状。
これを改善する為に、
「消費者の消費傾向を是正する」政策を出すべき。
それはズバリ「消費者の雇用や所得を上げる製品」作り推進の政策。
各企業に利益の使用目的を提出して貰い、株主よりも労働者に還元しているか、
政府で監督し評価して消費者の目に見えるようにする。
「環境性能基準☆☆☆」のように「雇用促進基準☆☆☆」のような表記を各製品にしていく。
これにより株主に配慮しつつも、労働者賃金を改善する事で、利益が向上するような風潮を政府が作るべきだ。
93:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:04:55.23 ID:eHdZ2zug
95:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:07:51.64 ID:eHdZ2zug << 102
>>86
93の続きで、それよりもまず1)先進国各国同時に公共投資を増やす、2)すぐ(≒同時)に種々の規制(貿易や国際資本移動含む)の強化に着手、3)同時に低金利政策をしばらく維持
1)は最近世界ではこの流れ。2)が政治的に一番難しい
93の続きで、それよりもまず1)先進国各国同時に公共投資を増やす、2)すぐ(≒同時)に種々の規制(貿易や国際資本移動含む)の強化に着手、3)同時に低金利政策をしばらく維持
1)は最近世界ではこの流れ。2)が政治的に一番難しい
102:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:17:47.41 ID:RPtRhViv << 106
>>95
2)はタックスヘイブンなども完全に規制出来るかって話?
多国籍企業は逃げ道が幾らでも作れそうな気がしますが。
現在GDPを基準に国力を考えているのは、その辺りがヤヤコシイからでしょう。
GNPの時代に戻していくような事が本当に出来るのでしょうか?
2)はタックスヘイブンなども完全に規制出来るかって話?
多国籍企業は逃げ道が幾らでも作れそうな気がしますが。
現在GDPを基準に国力を考えているのは、その辺りがヤヤコシイからでしょう。
GNPの時代に戻していくような事が本当に出来るのでしょうか?
106:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:22:27.89 ID:eHdZ2zug
>>102
タックスヘイブンでなく、タックスヘイブンと自国の間の金融取引に規制を掛ける。実際に、昔は普通にどこの国でもやっていたこと。
多国籍企業なら余計に逃げられないよ。いくつかの巨大企業は解体することになる。
本当にできるかどうか考えるのは、経済学の範疇じゃなくて、政治学の範疇。
タックスヘイブンでなく、タックスヘイブンと自国の間の金融取引に規制を掛ける。実際に、昔は普通にどこの国でもやっていたこと。
多国籍企業なら余計に逃げられないよ。いくつかの巨大企業は解体することになる。
本当にできるかどうか考えるのは、経済学の範疇じゃなくて、政治学の範疇。
99:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:11:43.55 ID:7Q/a8sKT << 107
>>86
雇用促進基準☆☆☆は面白いね
俺もdellとHPのパソコンでどっちを買うか迷ったけど
HPは日本国内に組立工場があるって聞いてそっちを選んだ。
個人的にはわかる範囲でやってるけど、そういう指標があると
なお良いよね
雇用促進基準☆☆☆は面白いね
俺もdellとHPのパソコンでどっちを買うか迷ったけど
HPは日本国内に組立工場があるって聞いてそっちを選んだ。
個人的にはわかる範囲でやってるけど、そういう指標があると
なお良いよね
107:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:22:53.79 ID:RPtRhViv << 110
>>99
ありがとう。
もちろん、これだけで国内経済が良くなるなんて思ってないが、
現在は企業だけでなく、消費者の価値観も「価格」だけが評価基準になっていると思う。
政府は新たな価値観を創造することで、
経済活動の付加価値を創造するべきだと私は思う。
その為に、消費者へアピールするだけでなく、
経営者には減税、株主へは売上増による利益確保。
この鼎立をゆっくりと進めていく必要があると思う。
マネーを増やすのではなく、新たな価値観を創造することで、先進国の経済は発展していくと私は思う。
ありがとう。
もちろん、これだけで国内経済が良くなるなんて思ってないが、
現在は企業だけでなく、消費者の価値観も「価格」だけが評価基準になっていると思う。
政府は新たな価値観を創造することで、
経済活動の付加価値を創造するべきだと私は思う。
その為に、消費者へアピールするだけでなく、
経営者には減税、株主へは売上増による利益確保。
この鼎立をゆっくりと進めていく必要があると思う。
マネーを増やすのではなく、新たな価値観を創造することで、先進国の経済は発展していくと私は思う。
110:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:25:38.57 ID:eHdZ2zug << 117
117:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:40:11.78 ID:RPtRhViv << 120
>>110
正直、アメリカのゴア元副首相がやった手口を矮小化しただけ。
だけど、それが成果を上げてCO2排出権なんてものが先物市場に出来る位に可能性はあると思う。
本物の付加価値を高めていけば経済は立ち直る余地がある。
今現在は本物の価値が、偽物に引き摺られて過小評価されている。
マネーだけ増加させても、偽物に本物並みの価格を上乗せする詐欺まがいの企業を増やすだけだ。
政府は本物の価値を再評価して、消費者が選別できるようにしていくべき。
それが出来ていない現状で、本物を作ろうとする人材が育つはずがない。
正直、アメリカのゴア元副首相がやった手口を矮小化しただけ。
だけど、それが成果を上げてCO2排出権なんてものが先物市場に出来る位に可能性はあると思う。
本物の付加価値を高めていけば経済は立ち直る余地がある。
今現在は本物の価値が、偽物に引き摺られて過小評価されている。
マネーだけ増加させても、偽物に本物並みの価格を上乗せする詐欺まがいの企業を増やすだけだ。
政府は本物の価値を再評価して、消費者が選別できるようにしていくべき。
それが出来ていない現状で、本物を作ろうとする人材が育つはずがない。
124:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:50:07.63 ID:RPtRhViv << 126
>>120
いやいや、新たな債権って意味ではなく、
付加価値の創出の成功例として出しただけ。
正直、地球温暖化なんて詐欺としか私は思ってないし。
でも、それが買い替え需要を生み出したという事実は消えない。
政治ってのはそういった価値観の創出が出来る立場。
いやいや、新たな債権って意味ではなく、
付加価値の創出の成功例として出しただけ。
正直、地球温暖化なんて詐欺としか私は思ってないし。
でも、それが買い替え需要を生み出したという事実は消えない。
政治ってのはそういった価値観の創出が出来る立場。
126:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:53:58.09 ID:eHdZ2zug
>>124
地球環境を考えるというのはたしかにとても良いことなんだが、
総投資の規模に比べたら、ずっと上のほうに挙げたケインズの住宅政策のほうが効果が大きいので、
マクロ経済(≒長期的期待)の改善を図るなら住宅政策(≒国土政策)。
地球環境を考えるというのはたしかにとても良いことなんだが、
総投資の規模に比べたら、ずっと上のほうに挙げたケインズの住宅政策のほうが効果が大きいので、
マクロ経済(≒長期的期待)の改善を図るなら住宅政策(≒国土政策)。
134:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:05:04.34 ID:VYJ3m3ou << 141
>>120
そもそも効率がよくなると経済(カネの循環)が縮小しちまうんだよ
お前は根本的に間違ってるよ
道路やら整備されてなく高速道路がなかった時代はちょっと離れたとこに仕事をいくにも
宿にとまったから、宿屋が潤う。
それが今や日帰り。
労働力は変わらんどころか、くたびれるのに当然その分客から値切られる
高速道路様様だわな
実害が出てるのにお前みたいなボンクラ役人にたらればでやられるとたまったもんではないわ
そもそも効率がよくなると経済(カネの循環)が縮小しちまうんだよ
お前は根本的に間違ってるよ
道路やら整備されてなく高速道路がなかった時代はちょっと離れたとこに仕事をいくにも
宿にとまったから、宿屋が潤う。
それが今や日帰り。
労働力は変わらんどころか、くたびれるのに当然その分客から値切られる
高速道路様様だわな
実害が出てるのにお前みたいなボンクラ役人にたらればでやられるとたまったもんではないわ
141:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:09:01.17 ID:eHdZ2zug << 161
>>134
俺のIPを追いかけて読めばなぜそういうことになるのか、じゃどうしたらいいのか、が書いてある。
俺のIPを追いかけて読めばなぜそういうことになるのか、じゃどうしたらいいのか、が書いてある。
161:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:23:15.61 ID:VYJ3m3ou << 164
97:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:09:52.75 ID:eHdZ2zug
100:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:12:02.00 ID:r9+EuudD << 104
増税で景気回復なんてまずあり得ないのはまともな脳みそしてれば言わなくてもわかるだろ
109:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:25:21.03 ID:7Q/a8sKT << 112
>>104
さっきからeHdZ2zug氏が能書きたれてるけど
「増税で景気回復しない」って思ってるヤツの方が「増税で景気回復する」
って思ってるヤツより多いだろ。
経済学なんちゅーもんは、結局のところ「集団心理=個々人の心理の積分結果」
なんだから、少なくとも日本においては「増税で景気回復」ってのは難しいと
思うよ。
さっきからeHdZ2zug氏が能書きたれてるけど
「増税で景気回復しない」って思ってるヤツの方が「増税で景気回復する」
って思ってるヤツより多いだろ。
経済学なんちゅーもんは、結局のところ「集団心理=個々人の心理の積分結果」
なんだから、少なくとも日本においては「増税で景気回復」ってのは難しいと
思うよ。
112:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:29:08.36 ID:eHdZ2zug << 171
171:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:35:06.49 ID:7Q/a8sKT << 176
>>112
> ケインズが指摘するように集団心理(美人投票)は証券市場の話。
> 経済を良くする云々という長期的期待は別のメカニズム。
流動性選好説だって言ってみりゃあ集団心理を元にした仮説だろ?
あなたは経済専攻で経済学をよく知ってはいるものの大事な前提を
忘れているよ。
経済学は「人間の行動」を数式化した物。
俺は物理屋だから経済の専門家じゃないが経済学の公式と物理学の
公式は、その信頼性において雲泥の差があると思っている。
あなたは公式を完全だと思い込んでいる節がある。
そこの前提を変えないと池田信夫みたいになっちゃうよ?
> 1の支持者か2の支持者が大半。これが諸悪の根源。
それを言い出したら、国民全員に「今は好景気」と思え!
ってやれば景気回復するって言うのとかわらんじゃん。
経済ってのは、結局集団心理の延長なんだよ。
集団の心理を変えるような仕組みを経済畑の人は考えなければ
ならないのに「こう考えるべきだ」なんて言い出すと
それはもはや経済論じゃなくて政策論だよ。
> ケインズが指摘するように集団心理(美人投票)は証券市場の話。
> 経済を良くする云々という長期的期待は別のメカニズム。
流動性選好説だって言ってみりゃあ集団心理を元にした仮説だろ?
あなたは経済専攻で経済学をよく知ってはいるものの大事な前提を
忘れているよ。
経済学は「人間の行動」を数式化した物。
俺は物理屋だから経済の専門家じゃないが経済学の公式と物理学の
公式は、その信頼性において雲泥の差があると思っている。
あなたは公式を完全だと思い込んでいる節がある。
そこの前提を変えないと池田信夫みたいになっちゃうよ?
> 1の支持者か2の支持者が大半。これが諸悪の根源。
それを言い出したら、国民全員に「今は好景気」と思え!
ってやれば景気回復するって言うのとかわらんじゃん。
経済ってのは、結局集団心理の延長なんだよ。
集団の心理を変えるような仕組みを経済畑の人は考えなければ
ならないのに「こう考えるべきだ」なんて言い出すと
それはもはや経済論じゃなくて政策論だよ。
176:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:39:06.73 ID:eHdZ2zug << 178
>>171
>あなたは公式を完全だと思い込んでいる節がある。
逆。
「『均衡の経済学』は多くの有能な経済学者を人身御供にしてきた。」というのがケインズの経済学の重鎮でジャンヌダルクであるジョーン・ロビンソンの言葉。
>あなたは公式を完全だと思い込んでいる節がある。
逆。
「『均衡の経済学』は多くの有能な経済学者を人身御供にしてきた。」というのがケインズの経済学の重鎮でジャンヌダルクであるジョーン・ロビンソンの言葉。
178:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:40:50.64 ID:0bCZQpOr
122:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 14:45:56.95 ID:7dKD76Sv << 125
野豚内閣が消費税増税に躍起になってるが、
法案は通過するの?
法案は通過するの?
>>122
自民の考え読める。消費税にはインフレ抑制の効果がある。
低金利政策、公的支出(公共事業)拡大、(自分の希望的には貿易や国際資本移動のちょい規制強化で国内投資乗数引上げ)でもって、
インフレ(ケインズの用語で真性インフレ。セミ・インフレに対する語)になる可能性が高いのでそれとセット。
自民の考え読める。消費税にはインフレ抑制の効果がある。
低金利政策、公的支出(公共事業)拡大、(自分の希望的には貿易や国際資本移動のちょい規制強化で国内投資乗数引上げ)でもって、
インフレ(ケインズの用語で真性インフレ。セミ・インフレに対する語)になる可能性が高いのでそれとセット。
130:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:02:12.36 ID:0bCZQpOr << 133
>>125
インフレ抑制なら、法人税や所得税の累進に任せ、それでも足りない分は日銀にやらせ
りゃいいがな
デフレ脱却前に将来の消費税率まで決めてやるこっちゃないし、一度上げた消費税率
は、インフレが沈静化したら下げないといけないんだが、その計画もない
インフレ抑制なら、法人税や所得税の累進に任せ、それでも足りない分は日銀にやらせ
りゃいいがな
デフレ脱却前に将来の消費税率まで決めてやるこっちゃないし、一度上げた消費税率
は、インフレが沈静化したら下げないといけないんだが、その計画もない
>>130
インフレになりましたからはいインフレ抑制を金融政策で行いましょうというのは非常に危険。
1970年代後半から1980年代のアメリカやイギリスのタイプの不況(≒スタグフレーション)が襲ってくる。
マネーは非弾力的だが、経済は非弾力的ではない。経済学の常識的に、もうそういう馬鹿政策はあり得ない。
インフレになりましたからはいインフレ抑制を金融政策で行いましょうというのは非常に危険。
1970年代後半から1980年代のアメリカやイギリスのタイプの不況(≒スタグフレーション)が襲ってくる。
マネーは非弾力的だが、経済は非弾力的ではない。経済学の常識的に、もうそういう馬鹿政策はあり得ない。
144:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:10:29.04 ID:0bCZQpOr
>>133
>インフレになりましたからはいインフレ抑制を金融政策で行いましょうというのは非常に危険。
>1970年代後半から1980年代のアメリカやイギリスのタイプの不況(≒スタグフレーション)が襲ってくる。
需要がある状態でスタグフレーションなんて起きようがない
消費税増税のほうがよっぽどスタグフレーション招くっての
>経済学の常識的に、もうそういう馬鹿政策はあり得ない。
「将来起きるかどうかわからないインフレに備えて、消費税を5%から10%にすることを事前に
決めておきます、インフレが沈静化しても5%には戻しません」ってのは、馬鹿政策じゃない
のかwwwww
>インフレになりましたからはいインフレ抑制を金融政策で行いましょうというのは非常に危険。
>1970年代後半から1980年代のアメリカやイギリスのタイプの不況(≒スタグフレーション)が襲ってくる。
需要がある状態でスタグフレーションなんて起きようがない
消費税増税のほうがよっぽどスタグフレーション招くっての
>経済学の常識的に、もうそういう馬鹿政策はあり得ない。
「将来起きるかどうかわからないインフレに備えて、消費税を5%から10%にすることを事前に
決めておきます、インフレが沈静化しても5%には戻しません」ってのは、馬鹿政策じゃない
のかwwwww
136:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:05:07.11 ID:JquEa1e0 << 157
消費税増税しなければならないとか言ってるが、
日本の実体経済とかもともとこんな感じだろ?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up100307.jpg
こんな感じなら、経済大国と言われる日本がずっとデフレが進行しているのも頷ける。
海外での利益や投資は基本大企業経由だから、それらを踏まえてもだいたいこの相関図でいけるはず。
日本の実体経済とかもともとこんな感じだろ?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up100307.jpg
こんな感じなら、経済大国と言われる日本がずっとデフレが進行しているのも頷ける。
海外での利益や投資は基本大企業経由だから、それらを踏まえてもだいたいこの相関図でいけるはず。
157:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:17:46.46 ID:RPtRhViv
>>136
たぶん理解出来てない人間は、その分かり易い図でも理解出来ないと思う。
たぶん理解出来てない人間は、その分かり易い図でも理解出来ないと思う。
142:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:09:11.03 ID:ZfkuIAcV << 148
日本も、消費税8%→10%でさらに税収が落ち込み、
たぶんそこで国債が回らなくなると思われる
たぶんそこで国債が回らなくなると思われる
148:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:13:12.20 ID:eHdZ2zug << 152
152:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:15:37.23 ID:ZfkuIAcV << 160
>>148
消費税と同時に歳出増もってことなんだろうが、
現状ただでさえ税収が歳出に比べ少なすぎるので
消費税増税による消費の落ち込みをカバーしきれないと思われる
減税したうえで国債中央銀行引き受け、これがベスト
消費税と同時に歳出増もってことなんだろうが、
現状ただでさえ税収が歳出に比べ少なすぎるので
消費税増税による消費の落ち込みをカバーしきれないと思われる
減税したうえで国債中央銀行引き受け、これがベスト
160:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:21:44.01 ID:0bCZQpOr << 162
>>152
>現状ただでさえ税収が歳出に比べ少なすぎるので
というより、
>消費税増税による消費の落ち込みをカバーしきれないと思われる
消費税は最強の消費落ち込み効果を持つので、増税分を全部歳出に回しても
カバーしきれない
消費税の逆進性には、それだけの破壊力がある
>減税したうえで国債中央銀行引き受け、これがベスト
増税もやりようで、ID:eHdZ2zugが最初にいってた、
>>6
>3.所得税や相続税などの各税率や所得控除の調整による累進強化+歳出拡大 →有効需要拡大
でもいいんだけど、もっともらしいことを並べて最後は>>6とは真逆の「自民による消費税
増税はきれいな増税」だからなwwwww
結局、片山さつきあたりが雇った消費税増税工作員だな
>現状ただでさえ税収が歳出に比べ少なすぎるので
というより、
>消費税増税による消費の落ち込みをカバーしきれないと思われる
消費税は最強の消費落ち込み効果を持つので、増税分を全部歳出に回しても
カバーしきれない
消費税の逆進性には、それだけの破壊力がある
>減税したうえで国債中央銀行引き受け、これがベスト
増税もやりようで、ID:eHdZ2zugが最初にいってた、
>>6
>3.所得税や相続税などの各税率や所得控除の調整による累進強化+歳出拡大 →有効需要拡大
でもいいんだけど、もっともらしいことを並べて最後は>>6とは真逆の「自民による消費税
増税はきれいな増税」だからなwwwww
結局、片山さつきあたりが雇った消費税増税工作員だな
166:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:28:04.88 ID:0bCZQpOr << 168
218:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:11:44.75 ID:0bCZQpOr
175:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:37:18.10 ID:0bCZQpOr << 183
183:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:41:34.82 ID:eHdZ2zug << 186
>>175
>さんざん、言ってるじゃないか
>消費税は「景気に左右されない安定的な財源」なので社会福祉に充てる
全体の税体系のなかで減税は調整すればいい話。景気が悪いときは限界消費性向を引き上げる形にもっていくのが大事なんだよ。
>さんざん、言ってるじゃないか
>消費税は「景気に左右されない安定的な財源」なので社会福祉に充てる
全体の税体系のなかで減税は調整すればいい話。景気が悪いときは限界消費性向を引き上げる形にもっていくのが大事なんだよ。
186:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:43:41.31 ID:0bCZQpOr
>>162
逆だ。
自民党は景気条項をはずせと民主党に言っている。
>法案は、景気が悪化すれば増税を止める景気弾力条項に「名目3%、実質2%
>程度」の成長率を努力目標で盛り込む。民主党内の増税反対派に配慮したため
>だが、自民党は具体的な目標値の削除を主張している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120611/bse1206112134000-n1.htm
「景気よくなるの待ってたら増税できなくなる」by 林芳正自民党政調会長代理
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/212224291826171905
逆だ。
自民党は景気条項をはずせと民主党に言っている。
>法案は、景気が悪化すれば増税を止める景気弾力条項に「名目3%、実質2%
>程度」の成長率を努力目標で盛り込む。民主党内の増税反対派に配慮したため
>だが、自民党は具体的な目標値の削除を主張している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120611/bse1206112134000-n1.htm
「景気よくなるの待ってたら増税できなくなる」by 林芳正自民党政調会長代理
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/212224291826171905
212:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:07:05.12 ID:0bCZQpOr << 215
>>205
「名目3%、実質2%程度」の弱々しい成長で消費税を5%から8%に上げたらまたデフレに
逆戻りだから、そんな条項あろうがなかろうが同じ
名目10%で消費税を8%にしえ、名目が5%に下がったら5%に戻す、くらいならともかくな
「名目3%、実質2%程度」の弱々しい成長で消費税を5%から8%に上げたらまたデフレに
逆戻りだから、そんな条項あろうがなかろうが同じ
名目10%で消費税を8%にしえ、名目が5%に下がったら5%に戻す、くらいならともかくな
215:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:10:03.90 ID:BL0kNmWu << 222
222:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:15:46.41 ID:0bCZQpOr
216:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:10:31.67 ID:eHdZ2zug << 281
>>205
目標値設定に反対している。
ハーバード大学に留学された林さん個人の意図はよくわからないものの、
常識的には反対するのは貨幣は非弾力的なのに投資は非弾力的でないという、経済の特徴を踏まえたもの。
目標値設定に反対している。
ハーバード大学に留学された林さん個人の意図はよくわからないものの、
常識的には反対するのは貨幣は非弾力的なのに投資は非弾力的でないという、経済の特徴を踏まえたもの。
284:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 17:20:18.20 ID:0bCZQpOr
>>281
林芳正のwikiみたら、
翌1991年、アメリカ合衆国のハーバード大学大学院にて特別研究生して学んだ[1]。同年
9月から代議院議員スティーブ・ニールの銀行委員会スタッフ、11月から元老院議員ウィ
リアム・ロスの国際問題アシスタントを務めた[1]。1992年9月にハーバード大学ケネディス
クールに入学する[1]。
とか、東大出だけど、後は小泉と似たようなもの
林芳正のwikiみたら、
翌1991年、アメリカ合衆国のハーバード大学大学院にて特別研究生して学んだ[1]。同年
9月から代議院議員スティーブ・ニールの銀行委員会スタッフ、11月から元老院議員ウィ
リアム・ロスの国際問題アシスタントを務めた[1]。1992年9月にハーバード大学ケネディス
クールに入学する[1]。
とか、東大出だけど、後は小泉と似たようなもの
287:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 17:24:53.12 ID:eHdZ2zug << 293
>>281
消費税引き上げやるなら時期だけ先に決めちゃって、一方で>6の3を実行するのが一番いいが。
やらなければ期限が来て消費税率が上がっちゃって(本来の)国内可処分所得が減退してしまうわけでもあるが。
要は財政再建の要は直接税のほう。
消費税引き上げやるなら時期だけ先に決めちゃって、一方で>6の3を実行するのが一番いいが。
やらなければ期限が来て消費税率が上がっちゃって(本来の)国内可処分所得が減退してしまうわけでもあるが。
要は財政再建の要は直接税のほう。
293:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 17:34:34.26 ID:7Q/a8sKT << 300
>>287
> 国家を縮小させた上で企業税を減らし、
> その分労働者に分配するしか景気を工場させる手段はないだろう。
俺は円安にして産業を国内に戻せば良いと思う。
産業が戻れば雇用改善→賃金上昇→輸入品価格高騰も手伝いインフレ
→名目GDP上昇→国債の負担が目減り→俺や俺の子供たち幸せw
これが基本路線なので自称上げ潮派なんだが
最適なタイミングで財政支出による経済対策なんかも必要だと思ってる。
長期的に円安にするには、やっぱり量的緩和しかないんだろうなと思う。
日銀のハゲや池田信夫は違うって言うんだけどなw
> 国家を縮小させた上で企業税を減らし、
> その分労働者に分配するしか景気を工場させる手段はないだろう。
俺は円安にして産業を国内に戻せば良いと思う。
産業が戻れば雇用改善→賃金上昇→輸入品価格高騰も手伝いインフレ
→名目GDP上昇→国債の負担が目減り→俺や俺の子供たち幸せw
これが基本路線なので自称上げ潮派なんだが
最適なタイミングで財政支出による経済対策なんかも必要だと思ってる。
長期的に円安にするには、やっぱり量的緩和しかないんだろうなと思う。
日銀のハゲや池田信夫は違うって言うんだけどなw
>>293
2008年くらいまではその方法で輸出に頼ってきたんだよね。
その結果が国内の消費の低迷。
輸出からまかなえる利益などは結局一部の輸出企業の正規雇用者にしか還元されないんだよ。
そして税収として国家ばかりがぶくぶくと無駄にでかくなって行った。
反面、そのおかげで地方経済は壊滅してきたし、国内の経済はどうにもならなくなった。
GDPなどの数字は、輸出に頼っていてもある程度は都合の良い数字を作る事ができる。
例えば、機械化して人件費をカットした上で生産性が上がった場合などは、
同じ人口比に対して生産性が上がったんだからGDPの数字自体は向上するかもしれないが、
機械化された分だけ国民に回る賃金が失われたんだから国内の経済力は、ほんとうは下がるわな。
2008年くらいまではその方法で輸出に頼ってきたんだよね。
その結果が国内の消費の低迷。
輸出からまかなえる利益などは結局一部の輸出企業の正規雇用者にしか還元されないんだよ。
そして税収として国家ばかりがぶくぶくと無駄にでかくなって行った。
反面、そのおかげで地方経済は壊滅してきたし、国内の経済はどうにもならなくなった。
GDPなどの数字は、輸出に頼っていてもある程度は都合の良い数字を作る事ができる。
例えば、機械化して人件費をカットした上で生産性が上がった場合などは、
同じ人口比に対して生産性が上がったんだからGDPの数字自体は向上するかもしれないが、
機械化された分だけ国民に回る賃金が失われたんだから国内の経済力は、ほんとうは下がるわな。
327:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 19:01:21.75 ID:uj3jQuCH << 330
>>300
>輸出からまかなえる利益などは結局一部の輸出企業の正規雇用者にしか還元されないんだよ。
>そして税収として国家ばかりがぶくぶくと無駄にでかくなって行った。
法人税率下がってたから、雇用者にもろくに還元されなかったし、国税として徴収も
あまりされなかったぞ
>輸出からまかなえる利益などは結局一部の輸出企業の正規雇用者にしか還元されないんだよ。
>そして税収として国家ばかりがぶくぶくと無駄にでかくなって行った。
法人税率下がってたから、雇用者にもろくに還元されなかったし、国税として徴収も
あまりされなかったぞ
330:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 19:12:42.72 ID:RPtRhViv << 346
>>327
税金ってのは七公三民が基本だよ。
これが経済の成長に繋がる。
徴税を逃れようとする為に新たな産業を作るから。(江戸期)
ただ、より徴税の軽い勢力に服属する方が安易だから、
それが改善されていく。(平安末期)
経済活動ってのは、政治と商人の離合集散によって変化していく。
今現在の日本は商人の力が強くなり過ぎてる。
無軌道な民間商人勢力に任せたままでは、
力の無い労働者は顧みられることはない。
国内回帰を叫ぶためにも今は政治に力を取り戻すべき時期だ。
税金ってのは七公三民が基本だよ。
これが経済の成長に繋がる。
徴税を逃れようとする為に新たな産業を作るから。(江戸期)
ただ、より徴税の軽い勢力に服属する方が安易だから、
それが改善されていく。(平安末期)
経済活動ってのは、政治と商人の離合集散によって変化していく。
今現在の日本は商人の力が強くなり過ぎてる。
無軌道な民間商人勢力に任せたままでは、
力の無い労働者は顧みられることはない。
国内回帰を叫ぶためにも今は政治に力を取り戻すべき時期だ。
346:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 20:20:30.19 ID:VYJ3m3ou
>>300
> 2008年くらいまではその方法で輸出に頼ってきたんだよね。
> その結果が国内の消費の低迷
円安って輸出企業だけが儲かるみたいなイメージあるけど
俺は違うと思うぞ?
例えばタワシで例えると国内のタワシ屋は海外に輸出するより
内需向けで作ってるだろ?
あれだって円高になったら外国産のタワシに置き換わっちゃうわけよ。
そしたらタワシ生産工場で働いてる奴らは失業さw
ぶっちゃけ人の手が直接必要なサービス業以外、円高って不利だぞ?
どうして円安にすると国内消費が低迷するの?
煽りじゃなく純粋にそのロジックが知りたい。
> 2008年くらいまではその方法で輸出に頼ってきたんだよね。
> その結果が国内の消費の低迷
円安って輸出企業だけが儲かるみたいなイメージあるけど
俺は違うと思うぞ?
例えばタワシで例えると国内のタワシ屋は海外に輸出するより
内需向けで作ってるだろ?
あれだって円高になったら外国産のタワシに置き換わっちゃうわけよ。
そしたらタワシ生産工場で働いてる奴らは失業さw
ぶっちゃけ人の手が直接必要なサービス業以外、円高って不利だぞ?
どうして円安にすると国内消費が低迷するの?
煽りじゃなく純粋にそのロジックが知りたい。
310:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 18:15:40.01 ID:7Q/a8sKT
>>304
いや違うなサービス業だって客が失業すれば収入が減るから
どの産業においても円高って不利だよ
輸入業だって一時的に円高ってのなら歓迎だろうけど
長期円高はやっぱり客がいなくなるから不利じゃないか?
金融はしらん
いや違うなサービス業だって客が失業すれば収入が減るから
どの産業においても円高って不利だよ
輸入業だって一時的に円高ってのなら歓迎だろうけど
長期円高はやっぱり客がいなくなるから不利じゃないか?
金融はしらん
>>304
輸出で賄える経済が拠点に集中するのは当然だと思うけど。
拠点が定まれば効率化の為にリソースはどんどん一点に集中されていくから地方や中小は反比例して縮小していく。
大きなショッピングモールができたら客がそこに集中するので商店街がつぶれるのと一緒。
ものすごい小さな規模の町なんかは数十キロ離れていようが、そこまで買い出しにいくんだよ。
客足の見込める環境にある店舗の方が安売しているので、結局地元で細々と買うより、大きな環境でまとめ買いした方が経済的だからね。
そうやって、どんどんより地方の経済、より小さな経済は失われて行く。
そして、規模の大きな経済は海外に手を出すようになったり、
国内でのコスト削減に一番手っ取り早い人件費をカットする事で利益を追求してきたから
それらの相乗効果でもうダメだろうね。
輸出で賄える経済が拠点に集中するのは当然だと思うけど。
拠点が定まれば効率化の為にリソースはどんどん一点に集中されていくから地方や中小は反比例して縮小していく。
大きなショッピングモールができたら客がそこに集中するので商店街がつぶれるのと一緒。
ものすごい小さな規模の町なんかは数十キロ離れていようが、そこまで買い出しにいくんだよ。
客足の見込める環境にある店舗の方が安売しているので、結局地元で細々と買うより、大きな環境でまとめ買いした方が経済的だからね。
そうやって、どんどんより地方の経済、より小さな経済は失われて行く。
そして、規模の大きな経済は海外に手を出すようになったり、
国内でのコスト削減に一番手っ取り早い人件費をカットする事で利益を追求してきたから
それらの相乗効果でもうダメだろうね。
313:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 18:21:42.00 ID:7Q/a8sKT << 318
>>309
> 国内でのコスト削減に一番手っ取り早い人件費をカットする事で利益を追求してきたから
> それらの相乗効果でもうダメだろうね。
それは円安が足りないからだよ
中国や東南アジアなんかと労働力の価格競争をやった結果人件費削減になったわけよ。
人件費削減しなくても勝負できるくらい円安になれば良いんだよ。
> 国内でのコスト削減に一番手っ取り早い人件費をカットする事で利益を追求してきたから
> それらの相乗効果でもうダメだろうね。
それは円安が足りないからだよ
中国や東南アジアなんかと労働力の価格競争をやった結果人件費削減になったわけよ。
人件費削減しなくても勝負できるくらい円安になれば良いんだよ。
195:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:54:36.55 ID:eHdZ2zug << 198
198:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 15:59:15.65 ID:eHdZ2zug << 203
203:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:03:31.40 ID:7Q/a8sKT
>>198
「どっちかってーと」というところを察してくれww
上げ潮寄りの問題先送り派?w
だから高橋洋一の言う事も同意できる部分が多いけど
麻生太郎のやったことも評価しているって言うとニュアンス伝わるかな?
だから藤井聡の言ってることも「そうだよなー」って思う。
「どっちかってーと」というところを察してくれww
上げ潮寄りの問題先送り派?w
だから高橋洋一の言う事も同意できる部分が多いけど
麻生太郎のやったことも評価しているって言うとニュアンス伝わるかな?
だから藤井聡の言ってることも「そうだよなー」って思う。
232:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 16:22:35.20 ID:Waqg0t7h
グラフで一目瞭然
消費税増税で何が起きるのか?
①倒産件数の増加
1997年の増税時には3年くらいかけて5千件増えた
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_companytosan
②自殺率の増加
1997年の増税時には翌年は3割、一万人の自殺増加
③税収の減少(1997年 = 平成9年)
消費税を導入する前より増えたことは一度も無い
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
④GDPの減少 マイナス1.6%
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
⑤米国債購入額の増加
http://www.geocities.jp/infobunch/ape8.html
消費税増税で何が起きるのか?
①倒産件数の増加
1997年の増税時には3年くらいかけて5千件増えた
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_companytosan
②自殺率の増加
1997年の増税時には翌年は3割、一万人の自殺増加
③税収の減少(1997年 = 平成9年)
消費税を導入する前より増えたことは一度も無い
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
④GDPの減少 マイナス1.6%
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
⑤米国債購入額の増加
http://www.geocities.jp/infobunch/ape8.html
それは産業が効率化(最適化)してるだけで輸出企業がどうとか関係なくないか?
国内産業が復活したって、最適化は起こるよ?競争原理が働くんだもの。
国内産業が復活したって、最適化は起こるよ?競争原理が働くんだもの。
315:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 18:25:34.99 ID:JquEa1e0 << 318
>>311
もともと地方の経済にグローバルな最適化を施す余地がどこにあるんだよ。
効率化する事で利益率があがるのは大きな市場を持っている企業だけ。
しかも円安だと言った所で海外に展開するってことは輸出するのにもコストが掛かる。
それにサービス業などは輸入することで新たに顧客を増やせるし、
既存の会社が社会貢献してこなかったのに、そんな連中の為に国民が犠牲になる必要はないよ。
今の状況でインフラ化したら既存の輸出企業以外、踏んだり蹴ったりの状況に追い込まれるだけだし、
そうなると輸出業者も人ごとじゃなくなるだろう。
それらを踏まえた上で国際的に今の状況で円の信用が下がった場合の事を想定して考えてみれよ。
もともと地方の経済にグローバルな最適化を施す余地がどこにあるんだよ。
効率化する事で利益率があがるのは大きな市場を持っている企業だけ。
しかも円安だと言った所で海外に展開するってことは輸出するのにもコストが掛かる。
それにサービス業などは輸入することで新たに顧客を増やせるし、
既存の会社が社会貢献してこなかったのに、そんな連中の為に国民が犠牲になる必要はないよ。
今の状況でインフラ化したら既存の輸出企業以外、踏んだり蹴ったりの状況に追い込まれるだけだし、
そうなると輸出業者も人ごとじゃなくなるだろう。
それらを踏まえた上で国際的に今の状況で円の信用が下がった場合の事を想定して考えてみれよ。
318:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 18:37:59.80 ID:7Q/a8sKT
339:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 19:38:33.89 ID:71OhSf9x << 344
これって税率上げたことに関係なく景気後退が続いているから税収も減少しただけじゃね?
344:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 20:17:28.12 ID:mzaeiL5h << 357
361:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 21:03:46.09 ID:gHD4Fw0B << 380
380:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 23:37:28.47 ID:wwdFlet0 << 382
>>361
むしろ財務省ってのは「経済専攻の文系人間」がいくところだから
経済オンチで当たり前なんじゃないかな?
文系どもは算数や理科が苦手なんだよw
そんなやつに経済学なんて数字に強くないとできない学問が
理解できてるとは思えんwww
むしろ財務省ってのは「経済専攻の文系人間」がいくところだから
経済オンチで当たり前なんじゃないかな?
文系どもは算数や理科が苦手なんだよw
そんなやつに経済学なんて数字に強くないとできない学問が
理解できてるとは思えんwww
383:名刺は切らしておりまして 2012/06/13(水) 23:50:49.86 ID:wwdFlet0
経済みたいに、結果から原因をつきとめて
そこから予測して次の対策を練るみたいなヤツは
文系には無理だよ。
もし382の言うとおり法学部だらけなら
ヤツらの理解不能な行動にも合点が行く(謎
財務官僚は経済について
何 も 理 解 し て い な い ん だ な www
通りで理解不能なわけだwww
そこから予測して次の対策を練るみたいなヤツは
文系には無理だよ。
もし382の言うとおり法学部だらけなら
ヤツらの理解不能な行動にも合点が行く(謎
財務官僚は経済について
何 も 理 解 し て い な い ん だ な www
通りで理解不能なわけだwww
386:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 00:09:04.84 ID:Slqg3YjN
394:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 00:36:36.82 ID:qHqyr7iy
451:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 16:53:08.78 ID:Cj9gyAM/
>>450
デフレにしたら財政が悪化して、自分たちの裁量(使える金)も減るから
デフレを嫌うかと思っていたら、どうにもデフレ推進政策としか思えない
動きをしてるよな?
今回の消費税増税なんて絶対デフレ圧力になるぜ?
なんとも不可解なんだよなあ〜。
デフレにしたら財政が悪化して、自分たちの裁量(使える金)も減るから
デフレを嫌うかと思っていたら、どうにもデフレ推進政策としか思えない
動きをしてるよな?
今回の消費税増税なんて絶対デフレ圧力になるぜ?
なんとも不可解なんだよなあ〜。
455:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 17:15:06.01 ID:c/FwvVkq
>>450
自民が60年間政権を維持できていた理由でもあるんだけど、
利権を作りまくったんだよ。
公務員や準公務員など。
それで税金を沢山使うようになって、税金で補えなくなっても借金して払うようになった。
公務員は共済年金まで糞高いから、後30年くらいは増税しつづけないといけない。
自民が60年間政権を維持できていた理由でもあるんだけど、
利権を作りまくったんだよ。
公務員や準公務員など。
それで税金を沢山使うようになって、税金で補えなくなっても借金して払うようになった。
公務員は共済年金まで糞高いから、後30年くらいは増税しつづけないといけない。
390:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 00:23:16.64 ID:g4av64nL
401:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 00:55:14.63 ID:hSjXRY8I << 436
消費税5%あげるなら所得税一律5%上げればいいじゃん。
むしろ消費税廃止して所得税一律10%でいいじゃん。
消費税上げたら結局使われず溜め込むだけやで。
むしろ消費税廃止して所得税一律10%でいいじゃん。
消費税上げたら結局使われず溜め込むだけやで。
436:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 13:44:41.52 ID:VJQLZuP9 << 441
>>401
自民党は合意の条件として、
所得税と相続税の最高税率の引き上げの先送りを要求。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100I_R10C12A6MM0000/?dg=1
自民党は合意の条件として、
所得税と相続税の最高税率の引き上げの先送りを要求。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100I_R10C12A6MM0000/?dg=1
でもインフレさせると国債の返済が困るんじゃなかったっけ
だからわざとデフレにさせてるってどっかで聞いたような気がする
だからわざとデフレにさせてるってどっかで聞いたような気がする
444:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 16:33:46.96 ID:NGbRlnv/
>>440
デフレで財政赤字が毎年発生するとどうなるか考えてみ。
デフレで財政赤字が毎年発生するとどうなるか考えてみ。
442:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 16:29:29.65 ID:Cj9gyAM/ << 443
>>440
インフレになれば、概ね国債の金利も上昇するからな。
ただ、0.8%が1.2%とかになっても「ふ〜ん」で済むレベルじゃね?
問題は、金利上昇=国債価格下落で国債をガッツリもってる銀行が大損になる
って日銀がデフレの言い訳に使ってるw
国債金利なんて昔は6%なんて当たり前だったんだぜ?
インフレになれば、概ね国債の金利も上昇するからな。
ただ、0.8%が1.2%とかになっても「ふ〜ん」で済むレベルじゃね?
問題は、金利上昇=国債価格下落で国債をガッツリもってる銀行が大損になる
って日銀がデフレの言い訳に使ってるw
国債金利なんて昔は6%なんて当たり前だったんだぜ?
443:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 16:31:38.76 ID:cw0FnG1s << 446
>>442
>インフレになれば、概ね国債の金利も上昇するからな。
日銀次第
>問題は、金利上昇=国債価格下落で国債をガッツリもってる銀行が大損になる
>って日銀がデフレの言い訳に使ってるw
別にいいじゃんねー
>国債金利なんて昔は6%なんて当たり前だったんだぜ?
それって、10%ぐらいのインフレ率が当たり前だった時代だろ
>インフレになれば、概ね国債の金利も上昇するからな。
日銀次第
>問題は、金利上昇=国債価格下落で国債をガッツリもってる銀行が大損になる
>って日銀がデフレの言い訳に使ってるw
別にいいじゃんねー
>国債金利なんて昔は6%なんて当たり前だったんだぜ?
それって、10%ぐらいのインフレ率が当たり前だった時代だろ
446:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 16:39:28.14 ID:Cj9gyAM/ << 460
>>443
>それって、10%ぐらいのインフレ率が当たり前だった時代だろ
1990年代初頭の話
そんなにインフレ率は高くなかったかと記憶してる。
日銀はインフレにしたくなくて色々言い訳してるから
国債金利心配するより先にデフレ克服ができないwww
日銀のハゲ早い所クビにならんかなあ??
>それって、10%ぐらいのインフレ率が当たり前だった時代だろ
1990年代初頭の話
そんなにインフレ率は高くなかったかと記憶してる。
日銀はインフレにしたくなくて色々言い訳してるから
国債金利心配するより先にデフレ克服ができないwww
日銀のハゲ早い所クビにならんかなあ??
448:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 16:41:51.22 ID:Cj9gyAM/
460:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 17:25:18.26 ID:cw0FnG1s
449:名刺は切らしておりまして 2012/06/14(木) 16:47:48.88 ID:Cj9gyAM/
>>447
日銀が買い支えれば金利は抑えられるって言いたいんじゃね?
日銀が買い支えれば金利は抑えられるって言いたいんじゃね?
(>> ソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿